峯島正行/編 -- 有楽出版社 -- 1981.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/ツ2/4 1121486460 Digital BookShelf
1981/05/18 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル The 筒井康隆
タイトルカナ THE ツツイ ヤスタカ
著者名 峯島正行 /編
出版地 東京
出版者 有楽出版社
出版者カナ ユウ ラク シュッパン シャ
出版年 1981.5
ページ数 274p
大きさ 19cm
出版等に関する注記 発売:実業之日本社
内容注記 内容:PART1 SF仲間が描く筒井康隆像 ジャズの文学における新しい応用(小松左京) 二十四才からの交流(豊田有恒) 現代のパンセーわたしの中の筒井康隆-(荒巻義雄) 私と筒井康隆(半村良) 梅ケ枝町時代(眉村卓) 兄貴のような人(高斎正) 筒井康隆に関する十二章マイナス七(永井豪) 大阪時代・東京時代・神戸時代(堀晃) 筒井さんの影響力(横田順弥)「いわゆる文学作品」でないから面白い(川又千秋) ハードボイルドの一級品(山田正紀) 座付作者兼演出家兼俳優(かんべむさし) 筒井ビルは超高層,柔構造(星新一) PART2 同時代作家の眼に映った筒井康隆 筒井康隆に脱帽(山田風太郎) 筒井康隆さんのこと(田辺聖子) 最大の能力は持続力(小林信彦) 「あの方はオーソドキシー」(石堂淑朗) ナンセンスの深い意味(長部日出雄) 強烈なユーモアとアイデア(畑正憲) 演劇的に見た筒井作品(飯沢匡) 現実への深い恐れ(曾野綾子) 「狂才」筒井康隆(吉行淳之介) PART3 評論家が論ずる筒井文学ナンセンスSFの旗手(権田万治) 反宇宙の大山脈(中島梓) 筒井康隆論-オーソドックスへの反逆(八橋一郎) 七瀬を知った時のおどろき(植草甚一) 作品を生む下地はNULL時代に完成(山野浩一) 「真実の文学」のルール(扇田昭彦) 「ヤクザ映画小説」(中島梓) マスコミ現象のパロディ化の名人(相倉久人) パロディストの代表者(尾崎秀樹) 筒井康隆病(平岡篤頼) PART4 学者が分析する筒井文学 命名法の天才(直野敦) まじめすぎて困る本(日高敏隆) 文学の可能性を拡大(中野久夫) PART5 友人が見た筒井康隆 狂気の沙汰も筒井次第(山下洋輔) ファン学怪説学(長谷邦夫) 空想を科学する小説(河野典生) 演技願望(小中陽太郎) 火星のツァラトゥストラをめぐって(稲葉明雄) PART6 筒井康隆自身が考える筒井康隆 あらゆる悲劇がドタバタになり得る,前代未聞のヘタクソ大マンガ(以上筒井康隆)
個人件名 筒井/ 康隆
個人件名カナ ツツイ,ヤスタカ
個人件名典拠番号 110000658860000
分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『The 筒井康隆』 峯島正行/編  有楽出版社 1981.5(所蔵館:中央  請求記号:/J028/ツ2/4  資料コード:1121486460)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100171715