関西大学国文学会/編 -- 関西大学国文学会 -- 1960 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J040/140/60 1121595714 Digital BookShelf
1979/10/15 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 島田教授古稀記念国文学論集
タイトルカナ シマダ キョウジュ コキ キネン コクブンガク ロンシュウ
著者名 関西大学国文学会 /編
出版地 吹田
出版者 関西大学国文学会
出版者カナ カンサイダイガクコクブンガッカイ
出版年 1960
ページ数 420p
大きさ 21cm
内容注記 内容:出雲国風土記における産物と地味の記載(秋本吉郎)万葉集の分類をめぐって(小島憲之)人麿における天照大神と神武天皇(吉永登)「阿奈爾与斯」攷(沢瀉久孝)「蛇の嫁子」の種々相(広瀬捨三)「三つ四つ二つ」と「三つ四つ二つ三つ」(楠道隆)栄花物語所見の「枕草子」と「枕」(林和比古)本文資料としての仙源抄(山脇毅)藤原 敦隆と類聚古集(神堀忍)二代の芸匠-俊成と定家-(風巻景次郎謡曲を通して見た中世の和歌意識(北住敏夫)六句付から一句付へ(飯田正一)「西鶴諸国はなし」と「懐硯」-その怪異談における作者の態度を中心として-(神堀貞子)近松頃の浄瑠璃組織の問題(森修)「曽根崎心中」の歌舞伎的基盤(祐田善雄)山田流箏曲について一流祖作歌を中心として-(平野健次)私小説論の系譜(谷沢永一)中西其十論(金子又兵衛)受身と敬語(木下正俊)連用格助詞の機能差-潜在化と融(土部弘)「方」字の合音用法(池上禎造)「いと」と「いたく」をめぐって-附,いとのきて考-(阪倉篤義)西念寺本蓮成院本類聚名義抄について-関西大学現蔵本の紹介を機に原名義抄の編成の推定に及ぶ-(渡辺実)幼児の言語発達-とくに助詞「の」の習得過程について-(永野賢)
書誌・年譜・年表 島田退蔵教授年譜:p.419-420
分類:都立NDC10版 910.4
資料情報1 『島田教授古稀記念国文学論集』 関西大学国文学会/編  関西大学国文学会 1960(所蔵館:中央  請求記号:/J040/140/60  資料コード:1121595714)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100172167