長野甞一/著 -- 笠間書院 -- 1980.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J080/15/3 1121652178 Digital BookShelf
1980/08/16 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 中世文学論考
タイトルカナ チュウセイ ブンガク ロンコウ
著者名 長野甞一 /著
著者名典拠番号

110000718250000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 1980.7
ページ数 438p
大きさ 22cm
シリーズ名 笠間選書148
シリーズ名2 長野甞一著作集
シリーズ名読み2 ナガノ ジョウイチ チョサクシュウ
シリーズ番号2 第3巻
内容注記 内容:中世文学論考,「とはずがたり」の文芸的考察,「とはずがたり」の文芸的考察-特に主題と構想について-,「とはずがたり」に登場する人物-「雪のあけぼの」-,嫉妬-宮廷女性のこころ-,「とはずがたり」注解拾遣(巻の一),書評・富倉徳次訳「とはずがたり」,書評・松本寧至著「とはずがたりの研究」,「艶詞」について,中世文学の愛-軍記物語を中心として-,平家物語鑑賞-私はかく読んだ-,頼朝と義経,鎌倉政権と義経,九郎判官義経平清盛,戦国の武将,中世文学と遊女,中世-文学にあらわれた好色生活-,中世文学と語感-特に卑語・卑称について-,徒然草の社会観,中古文学の文体とその本質,清少納言の一週間-「翁丸」の段によせて-,栄華と地獄,平安京とその周辺,内裏文学散歩,西鶴と近松,芭蕉と一茶 長野 甞一著
書誌・年譜・年表 長野甞一略年譜,著述目録:p[385]-433
分類:都立NDC10版 910.8
資料情報1 『中世文学論考』(笠間選書148) 長野甞一/著  笠間書院 1980.7(所蔵館:中央  請求記号:/J080/15/3  資料コード:1121652178)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100172293