沢瀉久孝/等編 -- 平凡社 -- 1955 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J113/188/11 1121485679 Digital BookShelf
1957/03/01 可能(館内閲覧) 利用可   0
多摩 書庫 一般図書 Y/Y10670// 1114235890 Digital BookShelf
1987/04/01 不可 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 万葉集大成
タイトルカナ マンヨウシュウ タイセイ
巻次 第11 特殊研究篇
著者名 沢瀉久孝 /等編
著者名典拠番号

110000249510000

出版地 東京
出版者 平凡社
出版者カナ ヘイボン シャ
出版年 1955
ページ数 362p
大きさ 22cm
内容注記 内容:万葉集と上代歌謠(倉野憲司)万葉集における異伝発生の諸形式(吉永登)東歌研究(後藤興善)防人歌の登場(門脇禎二)防人考-東国と西国(岸俊男)万葉時代の地方社会と文化-地方豪族の社会的文化的生態を中心として-(横田健一)本文批評の方法と課題(佐竹昭広)万葉集の用字の一側面(神田秀夫)宗祗と兼載との万葉集研究(小島吉雄)万葉集と玉葉・風雅集(荒木良雄)万葉集をめぐる国学者の生活(中村幸彦)六芸より観たる奈良朝-主として王義之と欧陽詢に就て-(尾山篤二郎)柿本 人麻呂時代に於ける日本文化史上の境界線(吉沢義則)万葉集と造形芸術との様式的聯関(源豊宗)万葉集と正倉院(角田文衛)万葉集の歌と琉球の歌謠(宮良当壮)万葉仮名の字音研究の手引き(大野晋,頼惟勤)
分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『万葉集大成 第11 特殊研究篇』 沢瀉久孝/等編  平凡社 1955(所蔵館:中央  請求記号:/J113/188/11  資料コード:1121485679)
資料情報2 『万葉集大成 第11 特殊研究篇』 沢瀉久孝/等編  平凡社 1955(所蔵館:多摩  請求記号:Y/Y10670//  資料コード:1114235890)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100172641