-- コスモス短歌会 -- [1978] --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J118/44/78 1121857380 Digital BookShelf
1979/06/14 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-1033

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 抒情の真と新
タイトルカナ ジョジョウ ノ シン ト シン
タイトル関連情報 コスモス創刊二十五周年記念論文集
タイトル関連情報読み コスモス ソウカン 25シュウネン キネン ロンブンシュウ
出版地 三鷹
出版者 コスモス短歌会
出版者カナ コスモスタンカカイ
出版年 [1978]
ページ数 287p
大きさ 22cm
内容注記 内容:宮柊二研究 宮柊二の歌にみる仏教の投影 (下鳥ふみ世) 「悲歌」ノート (柏崎驍二) 歌集『山西省』における自然地理 滹沱河.五台山系の地形.中条山脈等について (笹倉敦子) 『山西省』の揺曳 「砂のしづまり」以後三十年 (高林和子) 宮柊二の人と作品私稿 『日本の挽歌』を中心に (川島泰一) 『多く夜の歌』をめぐって ある考察 (三枝英夫) 表現と表白 宮柊二における「つつ」の用法 (仲宗角) コスモス作家研究 『緑萼』について (奥田町子) 伊藤麟の作風について (小野塚保) 『婦負野』作品研究第1 (川辺古一) 杜沢光一郎論 (高橋政雄) 現代の相聞歌を探る コスモス作品を中心として (平波暢三郎) 末木文美士の歌 (白川隆志) 私的大塚大考 (井上京子) 近代・現代短歌研究 『雲母集』における〈寂し〉の系譜 (中山礼治) 白秋と「近代」 『桐の花』から『雲母集』へ (鈴木英夫) 『渓流唱』鑑賞ノート その新声の本質は何か (佐野四郎) 森鴎外の短歌的業績 (平林司)真島武の人と歌 (本間吉郎) 古典研究 その愛(かな)しきを外に立(た)てめやも 万葉集巻14・東歌について (岡崎康行) 万葉集における助詞「つつ」の用例 (神野しげ) 式子内親王 中有世界における美の創造 (青山康子) 荒涼たる心象の奥に 『拾遺愚草』読後 (末木文美士) 隠岐配流の後鳥羽院 その和歌と欣求浄土への道 (米田千賀子) 沖縄の古歌 おもろ及び琉歌と本土の歌との関連について (日野原典子)
分類:都立NDC10版 911.16
資料情報1 『抒情の真と新 コスモス創刊二十五周年記念論文集』  コスモス短歌会 [1978](所蔵館:多摩  請求記号:/J118/44/78  資料コード:1121857380)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100174284