-- 思潮社 -- 1979.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J158/ニ7/5 1122119401 Digital BookShelf
1979/07/24 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-1047

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 西脇順三郎
タイトルカナ ニシワキ ジュンザブロウ
出版地 東京
出版者 思潮社
出版者カナ シチョウ シャ
出版年 1979.7
ページ数 278p
大きさ 21cm
シリーズ名 現代詩読本
シリーズ名のルビ等 ゲンダイ シ トクホン
シリーズ番号 9
内容注記 内容:討議 諧謔と幽玄の哀歌-古代と現代、永遠と時間の彼方へ-(田村隆一,篠田一士,鍵谷幸信) 代表詩30選(田村隆一,篠田一士,鍵谷幸信編) 史的展望への試み-『アムバルワリア』以前、ロマン主義詩と現代詩、ニーチェへの反歌-(新倉俊一) J・Nの「永遠」-直観からキーワードへ-(北村太郎) 西脇さんの西欧-覆された宝石-(宗左近) 西脇順三郎とボードレールーその詩論を中心として-(井上輝夫) 西脇順三郎と折口信夫-フォークロワの検証-(武田太郎) 西脇順三郎と滝口修造・散見-シュルレアリスムをめぐる遠心と求心-(鶴岡善久) 西脇さんの詩-その諧謔と俳句的リリシズムー(山本太郎) 西脇順三郎と高村光太郎-幻影と倫理-(関口篤) 西脇順三郎-超自然の美の世界の先駆者-(鮎川信夫) 灰色の菫-順三郎先生に-(田村隆一) 葫蘆行(会田綱雄) 青い羽根のあるコラージュ文-西脇順三郎氏に-(滝口修造) 西脇順三郎-その官能的詩観-(大岡) 西脇順三郎への回流-近代人の諧謔と古代人の哀愁-(飯島耕一) 西脇氏とヨーロッパーどぶろくとラテン語-(渋沢孝輔) 西脇と朔太郎-絶望の哲学からの自由-(那珂太郎) 西脇さんをめぐって-堅固で自在な世界-(粟津則雄) 永遠の淋しさ-その感受と認識-(入沢康夫) 西脇順三郎と象徴詩-脱我,絶空の世界へ-(窪田般弥) 雑記帳から-西脇氏の詩-(滝口修造) 『超現実主義詩論』を読んで-自然主義と超自然主義-(春山行夫) 宝石と朝-新しきものに古い匂ひ-(室生犀星) 西脇順三郎氏の詩論-純正詩論とソフィスト的詩論-(萩原朔太郎) MAISTER 萩原と僕-朔太郎からの出発(西脇順三郎) 『旅人かへらず』への手紙-風邪をひいた牧人-(北園克衛) 哀愁と諧謔-『壌歌』の詩的運動について-(菅野昭正) 西脇順三郎アラベスクー土人の祭礼-(吉岡実) わが詩人・画家・西脇順三郎氏-西脇ライブラリーと西脇ギャラリー(福原麟太郎) 光り輝く哀愁ー改作にみる詩人の願望-(佐藤朔) 貴婦人はアランポエポエとす-詩人と云われる程のバカでない-(稲垣足穂) 先駆的で完成的な詩-『西脇順三郎詩集』について-(高見順) 憂鬱の撃壌-永遠と悲哀と説教と-(寺田透) 創造と神秘の世界-詩的な詩論-(安藤一郎) 西脇順三郎の詩-教養と諧謔の罠-(村野四郎) いくつかのことば-手の届かぬところ-(富岡多恵子) pipe and pipe-独特のスタイルー(中桐雅夫) 原点的な超現実主義-『超現実主義詩論』との出会い-(木原孝一) 雑感-永遠の旅人の絵-(安東次男) アマルティアの角-午睡の前の植物の汁-(倉橋由美子) さきの世のものがたり-秘蔵の一巻『あむばるわりあ』-(塚本邦雄) 貧者の夏-くずれている学者-(土方巽) 脳髄の日記(西脇順三郎) 西脇順三郎年譜・参考文献目録:p.256-278
個人件名 西脇/ 順三郎
個人件名カナ ニシワキ,ジュンザブロウ
個人件名典拠番号 110000758100000
分類:都立NDC10版 911.52
資料情報1 『西脇順三郎』(現代詩読本 9)  思潮社 1979.7(所蔵館:多摩  請求記号:/J158/ニ7/5  資料コード:1122119401)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100176642