-- 中島関爾教授追悼論集編集委員会 -- 1981 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /9304/84/81 1122164668 Digital BookShelf
1982/01/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0969
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 文学と人間
タイトルカナ ブンガク ト ニンゲン
タイトル関連情報 中島 関爾教授追悼論文集
タイトル関連情報読み ナカジマ カンジ キョウジュ ツイトウ ロンブンシュウ
出版地 [出版地不明]
出版者 中島関爾教授追悼論集編集委員会
出版者カナ ナカジマ カンジ キョウジュ ツイトウ ロンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版年 1981
ページ数 266p
大きさ 22cm
内容注記 内容:聖書における「文学」性(横森正彦)チョーサーの免罪状売りの性格と意味について(河崎征俊)ハムレットにみる《うつ病》の人間学(三好弘)『アセンズのタイモン』論-その寓意性をめぐって-(石原孝哉)『夏の夜の夢』の韻律性について(河内賢隆)コールリッジー詩魂の源泉を求めて-(兼谷英夫)エミリ・ブロンテ「再生」(川股陽太郎)アヌス・ミラビラスにおけるキーツの春から秋への軌跡(高野正夫)G.エリオットの自然描写-太陽の輝きについて-(高野秀夫)コスモスへの回帰-D.H.ロレンスの『アポカリプス』-(市川仁)ウィリアム・サマーセット・モームの宗教的意識の展開-「人間の絆」より-(小笠原隆元)『ダロウェイ夫人』-「死」の世界との戦い-(佐藤郁子)『沈鐘』における鐘のイメージについて(塚本利男)背徳の殉教者セバスチャン(落合和昭)『サートリス』について(古富猛)『エミリにバラを』-その一考察-(中尾俊光)ヘミングウェイー参加から認識へ-(林明人)「グロテスク」とシャーウッド・アンダソン(吉沢栄治郎)中島 関爾先生を偲んで(佐々木宏幹)
分類:都立NDC10版 930.4
資料情報1 『文学と人間 中島 関爾教授追悼論文集』  中島関爾教授追悼論集編集委員会 1981(所蔵館:多摩  請求記号:/9304/84/81  資料コード:1122164668)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100187587