鼓直/編 -- 国書刊行会 -- 1980 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /9602/5/80 1122200110 Digital BookShelf
1980/08/06 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-1142

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル ラテンアメリカ文学を読む
タイトルカナ ラテン アメリカ ブンガク オ ヨム
著者名 鼓直 /編
著者名典拠番号

110000654900000

出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版者カナ コクショ カンコウ カイ
出版年 1980
ページ数 327p
大きさ 20cm
シリーズ名 ラテンアメリカ文学叢書
シリーズ名のルビ等 ラテンアメリカ ブンガク ソウショ
シリーズ番号 14
内容注記 内容:ある幻想空間への幻想-ラテン・アメリカ文学への讃歌より-(辻邦生) 最近のラテン・アメリカ小説(鼓直) ラテンアメリカ文学の展望 虚構性の再発見(筒井康隆) ラテンアメリカ文学の幻想性とSF(山野浩一) 全体と根源-ラテンアメリカ文学の魅力-(天沢退二郎) 社会現象としてのラテン・アメリカ文学(増田義郎) チリ反革命とラテン・アメリカ作家(鼓直) ラテンアメリカ作家群像 アストゥリアス論-新しいラテン・アメリカ文学の原点としての『グアテマラ伝説集』-(牛島信明)<影のヒーロー>ビオイ=カサレス(鼓直) カブレラ=インファンテと新しい表現の追求(吉田秀太郎) カルペンチェールとの出会い-二本足の作家-(中村真一郎) <種への旅>のまねび(鼓直)神話的コルタサル(木村栄一) ドノソの世界(鼓直) フェンテスとメキシコの現代小説(木村栄一) Remember カルロス・フェンテス論序説(富山太佳夫) ガルシア=マルケス素描(桑名一博) オクタビオ・パスとその<他者性>について(牛島信明) オクタビオ・パスと文化記号論(山口昌男) マヌエル・プイグ論(内田吉彦) 論証の美と無秩序の命題-エルネスト・サバト論のために-(清水憲男) セベロ・サルドゥイ論(木村栄一) バルガス=リヨサとその世界(鈴木恵子) ラテンアメリカ文学邦語書誌抄:p.313-321
分類:都立NDC10版 960.2
資料情報1 『ラテンアメリカ文学を読む』(ラテンアメリカ文学叢書 14) 鼓直/編  国書刊行会 1980(所蔵館:多摩  請求記号:/9602/5/80  資料コード:1122200110)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100190339