竹内理三先生喜寿記念論文集刊行会/編 -- 東京堂出版 -- 1984.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2140/122/84 1121678675 Digital BookShelf
1984/11/01 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 荘園制と中世社会
タイトルカナ ショウエン セイ ト チュウセイ シャカイ
タイトル関連情報 竹内理三先生喜寿記念論文集下巻
タイトル関連情報読み タケウチリゾウ センセイ キジュ キネン ロンブン シュウ
著者名 竹内理三先生喜寿記念論文集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウ ドウ シュッパン
出版年 1984.9
ページ数 488p
大きさ 22cm
内容注記 内容:筑後国三瀦庄の成立と終焉 瀬野精一郎著.荘園四至耓示図の成立 奥野中彦著.備後国大田荘と平氏家人 野原晴子著.紀伊国神野真国荘絵図について 絵図作成年代に関する所論をめぐって 松井吉昭著.「水口」についての覚書 伊賀国黒田荘を中心に 田中寿朗著.一枚の絵図をめぐって 円覚寺領尾張国富田荘絵図を読む 1 黒田日出男著.室町期大和国の在地寺院と土豪 平野殿荘をめぐるノ-ト 田村憲美著. 千代鶴姫伝承と庄司氏 中世後期の高野山と鞆淵荘の土豪 黒田弘子著. 古代末期における平信兼の動向について 正木喜三郎著.鎌倉北条氏所領増減過程の考察 時政の代を中心として 奥富敬之著. 南北朝内乱と東国社会 一四世紀後半における諸乱の検討 佐藤和彦著.戦国武将と印判 足利義氏の場合を中心に 佐藤博信著.人名小考 中世の身分・イエ・社会をめぐって 飯沼賢司著.伊賀国名張郡における収取をめぐって 平山浩三著. 早良親王御霊その後 中世荘園村落の崇道社の性格をめぐって 牛山佳幸著.建仁辛酉改元と九条良経 佐藤均著.『平家物語』と長者伝説 樋口州男著.中世鎌倉極楽寺をめぐって 小野塚充巨著
分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『荘園制と中世社会 竹内理三先生喜寿記念論文集下巻』 竹内理三先生喜寿記念論文集刊行会/編  東京堂出版 1984.9(所蔵館:中央  請求記号:/2140/122/84  資料コード:1121678675)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100295477