北島正元/編 -- 吉川弘文館 -- 1978.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2152/6/78 1121705496 Digital BookShelf
1978/01/12 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-0385

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 幕藩制国家成立過程の研究
タイトルカナ バクハン セイ コッカ セイリツ カテイ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 寛永期を中心に
タイトル関連情報読み カンエイ キ オ チュウシン ニ
著者名 北島正元 /編
著者名典拠番号

110000327350000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 1978.1
ページ数 705p
大きさ 22cm
内容注記 内容:寛永期の歴史的位置 北島正元著 幕藩制国家の成立と支配体制 豊臣政権の軍役体制と島津氏 北島万次著.寛永期の幕府政治に関する考察 藤野保著.関東郡代の成立に関する一考察 村上直著.江戸幕府財政の成立 大野瑞男著.相模国の旗本領設定 天正〜寛永期における知行割 神崎彰利著.幕藩制期の天皇のイデオロギ-的基盤 擬制的氏族制の問題を中心に 宮沢誠一著.幕藩制国家と天皇 寛永期を中心に 深谷克己著.幕藩制下における琉球の位置 幕・薩・琉三者の権力関係 紙屋敦之著.極北における幕藩制的支配秩序の確立 寛永期における松前藩政 海保嶺夫著 農民支配と村落構造 寛永期における五人組制の確立 煎本増夫著.在地代官支配と初期地主小作関係の展開 遠州浜松藩の場合 曾根ひろみ著.三河における旗本領支配の成立と構造 斎藤純著.幕藩領主の治水政策と輪中 多芸輪中を事例として 高牧実著.近世的村落体制の展開 豆州内浦長浜村を例として上杉允彦著.寛永期の地方文書 木村礎著 鎖国と都市の動向 元和・寛永期に於ける日蘭貿易 鎖国形成期における貿易銀をめぐって 加藤栄一著.「中古大黒舞」考 近世史史料学のためのこころみ その2 林基著.都市域拡大の過程と民衆 松本四郎著
分類:都立NDC10版 210.52
資料情報1 『幕藩制国家成立過程の研究 寛永期を中心に』 北島正元/編  吉川弘文館 1978.1(所蔵館:多摩  請求記号:/2152/6/78  資料コード:1121705496)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100295753