大沢俊吉/著 -- さきたま出版会 -- 1983 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2881/96/83 1122433265 Digital BookShelf
1983/11/26 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-0255

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87891-024-4
タイトル 埼玉の苗字
タイトルカナ サイタマ ノ ミョウジ
タイトル関連情報 名前風土記
タイトル関連情報読み ナマエ フドキ
著者名 大沢俊吉 /著
著者名典拠番号

110000181150000

出版地 浦和
出版者 さきたま出版会
出版者カナ サキタ マ シュッパン カイ
出版年 1983
ページ数 250, 26p
大きさ 19cm
シリーズ名 さきたま双書
シリーズ名のルビ等 サキタマ ソウ ショ
価格 ¥600
内容注記 時代の中の高校生 金子さとみ∥著. 「共に生きる社会」をつくろう 高野利雄∥著. 読書するということ 笠原良郎∥著. いま「戦争」を考える 早乙女勝元∥著. 「軍隊をすてた国」を製作して 早乙女愛∥著. 「学び」の場はどこにあるのか 汐見稔幸∥著. できることから始めよう 吉田真理子∥著. 書く楽しさって? 渡邉真由∥著. 充実感と責任感を手がかりに 長尾健太郎∥著. 興味あるものすべてを自分の身体で感じたい 石川直樹∥著. ことばをみがこう 今井秀幸∥著. 英語を学ぶために 小沢俊郎∥著. 日本人の文化を考える 滝沢民夫∥著. 今を生きるために 小鹿野宏∥著. 科学を学ぶおもしろさ 畑中忠雄∥著. 楽しみながら学ぼう 佐野タマヱ∥著. 総合学習のフィールドへ 田中裕巳∥著. 沖縄への旅に 松本利勝∥著. 共生するってどんなこと 佐藤鉄郎∥著. 進路を考えるときに 小野塚美代子∥著. 生きる意味を求めて 星揚一郎∥著.
書誌・年譜・年表 「岩波ジュニア新書」総目録:巻末p17〜35
学習件名 図書の紹介,生き方・考え方
学習件名カナ トショ/ノ/ショウカイ,イキカタ/カンガエカタ
一般件名 読書
一般件名カナ ドクショ
一般件名典拠番号

511258100000000

分類:都立NDC10版 019.5
資料情報1 『埼玉の苗字 名前風土記』(さきたま双書) 大沢俊吉/著  さきたま出版会 1983(所蔵館:多摩  請求記号:/2881/96/83  資料コード:1122433265)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100297527