芹沢長介先生環暦記念論文集刊行会/編 -- 東出版寧楽社 -- 1983 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2102/916/1 1121467269 Digital BookShelf
1983/07/25 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 考古学論叢
タイトルカナ コウコ ガク ロンソウ
巻次 第1
著者名 芹沢長介先生環暦記念論文集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 東出版寧楽社
出版者カナ アズマシュッパン ネイラク シャ
出版年 1983
ページ数 435p
大きさ 27cm
内容注記 内容:大分県岩戸遺跡第1文化相出土の石器群の分析とその位置づけ(柳田俊雄) 東北地方における後期旧石器時代石器群の技術基盤 石刄石器群を中心として(藤原妃敏) 石器の破損第2(小林博昭) 長崎県福井洞穴の細石刄生産技術について 第2・3層を中心として(橋本勝雄) 中国北方における旧石器時代晩期の石器群の変遷に関する予察(佐川正敏) ミドルレンジセオリ-(阿子島香) バイポ-ラ-テクニックの技術的有効性について(阿部朝衛) 貝殻文文化における剥片の生産とその利用について(横山英介) 美々4式の構成(林謙作) 弥生文化の伝播と恵山文化の成立(須藤隆) 岩手県南部(北上川中流域)における所謂第1型式の土師器・前期土師器の内容について(遠藤勝博,相原康二) 東日本における掘立柱建物集落の展開(小笠原好彦) 古代城柵政庁の基礎的考察(阿部義平) 芹沢長介先生著作目録:p.7-24
分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『考古学論叢 第1』 芹沢長介先生環暦記念論文集刊行会/編  東出版寧楽社 1983(所蔵館:中央  請求記号:/2102/916/1  資料コード:1121467269)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100300449