樋口隆康他/著 -- 朝潮社 -- 1983.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2200/105/83 1122272290 Digital BookShelf
1983/06/02 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-0215
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-10-333902-0
タイトル 展望アジアの考古学
タイトルカナ テンボウ アジア ノ コウコ ガク
タイトル関連情報 樋口隆康教授退官記念論集
タイトル関連情報読み ヒグチ タカヤス キョウジュ タイカン キネン ロンシュウ
著者名 樋口隆康他 /著
著者名典拠番号

110000821370000

出版地 東京
出版者 朝潮社
出版者カナ アサシオ シャ
出版年 1983.3
ページ数 648p
大きさ 22cm
内容注記 内容:第一部(樋口隆康) 同型鏡の二三について 鳥取普段寺山古墳新出鏡を中心として 中国古鏡銘文の類別的研究,画文帯神獣鏡と古墳文化,西周銅器の研究,ブランデ-ジ・コレクション銅器に関連して,西域仏教美術におけるオクサス流派,鐙の発生,楽浪文化の源流,華南出土の商式銅器,東西を結ぶ二つの道卑弥呼の銅鏡百枚 第二部 前方後円墳の起源(金関恕) 亜鉛よりみた弥生時代の青銅器の原材(近藤喬一) 銅鐸の始まりと終りと(佐原真) 古代水田の二つの型(都出比呂志) 海人びとの墓(西谷真治) 大谷古墳をめぐって 古墳郡と棺材(森浩一) 出雲の家形石棺(和田晴吾) 東アジア史上における百済前期古墳の位置(岡内三真) 朝鮮古代の連珠文(西谷正) 唐代の銀盤について(秋山進午) 中国戦国時代の無内銅戈について(江村治樹) 仏教中国伝播の一様相 図像配置からの考察(小南一郎) 「中国における鏡の出土状態」 補遺(杉本憲司) 中山国王墓出土銅器の鋳造関係銘文(西村俊範) 殷,西周時代の動物意匠に採られた野生動物六種(林巳奈夫) 石窟寺院の変遷 インドから中国まで(小谷仲男) バ-ミヤ-ン石窟の塑造唐草紋(宮治昭) 中央アジアとイ-シュヴァラ(山田明爾) □賓と仏鉢(桑山正進) ロ-タルの玉作工房址 インド・グジャラ-ト地方における攻玉技術の伝統(小西正捷) ある剣柄の把握方法について(川又正智)樋口隆康教授著作目録:p.627〜646
分類:都立NDC10版 220
資料情報1 『展望アジアの考古学 樋口隆康教授退官記念論集』 樋口隆康他/著  朝潮社 1983.3(所蔵館:多摩  請求記号:/2200/105/83  資料コード:1122272290)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100301980