九州歴史資料館/編 -- 吉川弘文館 -- 1983 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2130/538/2 1121655554 Digital BookShelf
1984/02/01 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-0196

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-02123-X
タイトル 大宰府古文化論叢
タイトルカナ ダザイフ コ ブンカ ロンソウ
巻次 下巻
著者名 九州歴史資料館 /編
著者名典拠番号

210000025370000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 1983
ページ数 806p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 九州歴史資料館開館十周年記念
内容注記 内容:新羅建築の特徴 主として寺院址を中心に(金正基) 九州の古代寺院 とくに七・八世紀の創立寺院について(小田富士雄) 筑紫観世音寺史考(高倉洋彰) 筑前観世音鐘考 とくに唐草図文を中心として(森貞次郎) 観世音寺の奴婢について(磯村幸男) 安楽寺の成立(竹内理三) 宇佐宮本殿形式の成立問題 八幡造の祖形と源流(太田静六) 直交軸採用建築の成立 所謂掘立柱建物の一研究(山本輝雄) 古瓦□よりみた大宰府と朝鮮(亀田修一) 老司式軒瓦(森郁夫) 鴻臚館系瓦の様相(高橋章) ※軒丸瓦当の方向性について(栗原和彦)統一新羅の銅製器皿について 雁鴨池出土品を中心に(李蘭暎著 武末純一訳) 焼塩壷考(森田勉) 初期輸入陶磁の受容構造の特質(亀井明徳) 大宰府の奥津城(中間研志) 宝満山の祭祀(森弘子) 『万葉集』と大宰府(中西進) 九州の飛鳥・奈良時代の仏像 九州仏像彫刻史の一節として(八尋和泉) 宇佐虚空蔵寺塔趾発見の□仏(賀川光夫) 豊前虚空蔵寺出土□仏の系譜(井口喜晴) 韓国における窟仏・磨崖仏とその石工技術の日本への導入に関する一試考 九州の磨崖仏に関連して(斎藤忠) 九州の韓式鐘(松岡史) 鹿児島県勝栗神社・八幡神社の銅鏡(西村強三) 唐「昭陵碑林」目録(岡崎敬) 大宰府整備雑感(坪井清足)
一般件名 九州地方,九州地方∥地方史誌
一般件名カナ キュウシュウチホウ,キュウシュウチホウ∥チホウシシ
一般件名典拠番号 520092300000000
分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『大宰府古文化論叢 下巻』 九州歴史資料館/編  吉川弘文館 1983(所蔵館:多摩  請求記号:/2130/538/2  資料コード:1121655554)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100306440