三鬼清一郎/編 -- 吉川弘文館 -- 1984.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2147/81/18 1121733973 Digital BookShelf
1984/05/31 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-02598-7
タイトル 豊臣政権の研究
タイトルカナ トヨトミ セイケン ノ ケンキュウ
著者名 三鬼清一郎 /編
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 1984.5
ページ数 478p
大きさ 22cm
シリーズ名 戦国大名論集
シリーズ名のルビ等 センゴク ダイミョウ ロンシュウ
シリーズ番号 18
シリーズの編者等 秋沢繁/[ほか]編
著者等に関する注記 監修:永原慶二
内容注記 内容:権力構造の特質 織豊政権論 脇田修著.「関東・奥両国惣無事」令について 藤木久志著.石田三成の近江佐和山領有 岩沢愿彦著.天正十九年豊臣政権による御前帳徴収について 秋沢繁著.豊臣政権の尾張支配 小島広次著.木下秀吉の文書についての補説 染谷光広著.文禄・慶長の役 秀吉の唐入りに関する文書 岩沢愿彦著.豊臣秀吉の対外出兵について その戦域に関する序説 中村栄孝著.第一次朝鮮侵略における秀吉の占領政策について 北島万次著.景轍玄蘇について 一外交僧の出自と法系 長正統著.豊臣秀吉の朝鮮侵略戦争における朝鮮人民の動向について 特に朝鮮の義兵を中心にして 貫井正之著.検地と農民支配 豊臣政権の基盤 朝尾直弘著.太閤検地の斗代について 松尾寿著.初期太閤検地について 天正十一年今在家村検地の斗代をもとに 中口久夫著.肥後加藤氏の二つの検地(帳)と領知高 現説への基本的な疑問と再検討 森山恒雄著.豊臣期給人知行権の一考察 安良城盛昭氏『太閤検地と石高制』に寄せて 三鬼清一郎著.豊臣政権下の水論と村落 天正二十年の摂津の水論を中心に 酒井紀美著.政治と思想 豊臣秀吉の日本神国観 キリシタン禁制をめぐって 海老沢有道著.キリシタン禁制をめぐる天皇と統一権力 統一政権成立過程における 村井早苗著.『天正記』から『太閤記』へ 近世的歴史観の発生 玉懸博之著.解説 三鬼清一郎著.文献一覧:p459〜478
分類:都立NDC10版 210.47
資料情報1 『豊臣政権の研究』(戦国大名論集 18) 三鬼清一郎/編  吉川弘文館 1984.5(所蔵館:中央  請求記号:/2147/81/18  資料コード:1121733973)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100306476