-- 徳川黎明会 -- 1976.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2150/195/3 1123019581 Digital BookShelf
1984/11/13 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 金鯱叢書
タイトルカナ キンコ ソウショ
タイトル関連情報 史学美術史論文集
タイトル関連情報読み シガク ビジュツ シ ロンブン シュウ
巻次 第3輯
出版地 東京
出版者 徳川黎明会
出版者カナ トクガワ レイメイ カイ
出版年 1976.3
ページ数 838p
大きさ 22cm
著者等に関する注記 編集:大石慎三郎,徳川義宣
出版等に関する注記 発売:思文閣出版(京都)
内容注記 内容:徳川林政史研究所 近世の林野紛争と公裁 甲州平野村と甲州世附村の山論の例(所三男) 明治民法の制定と林野入会権 法典調査会における入会権の問題(北条浩) 近世中期の大坂材木市場 取引規約と「問屋」の仲間議定の検討を中心に(太田勝也) 遠州舟明における幕府の榑木処分 元禄〜正徳期信州鹿塩・大河原山での本〆仕出しと関連して(飯岡正毅) 明治期の山村における林野利用と共同体規範(大島真理夫) 林野入会における分割利用の慣習について(清水和邦) 戦前期における新宮材経済史(萩野敏雄) 尾張徳川家の藩債処分について 木曽材処分に関連して(松平秀治) 歴史人口学を通じてみた江戸時代(速水融) 近世初頭における農民層の存在形態 甲斐国逸見筋を中心として(大舘右喜) 公儀勤役の選考方法について 大坂加番の場合(松尾美恵子) 甲斐国における旗本領の上知について 寛文元年と宝永二年の上知を中心に(深井雅海) 幕末・明治初年における美濃国(岐阜県)の貢租増徴傾向(丹羽邦男) 播但農民一揆と賎民解放令(阿部真琴) 下伊那八ヶ村連合の成立と地租軽減歎願運動 下伊那地租軽減運動の展開(第二報)(町田正三) [研究ノ-ト] 加賀藩の総合的河川改修と長州竹の移入(高瀬保) [研究ノ-ト] 公有林造成の一形態 長野県大沢村有林の場合(大井隆男) [史料紹介] 彦坂九兵衛光正について(村上直) 与力と同心(新見吉治遺稿) 徳川美術館 将軍家「御成」について(3)『小河御所并東山殿御餝図』と『君台観左右帳記』画人録の一考察(佐藤豊三) 公刊資料小河御所并東山殿御餝図,徳川義直家臣団形成についての考察(3) 新史料による平岩親吉の研究(跡部佳子) 琉球漆工芸史序説 漆樹の存在実証を基に(徳川義宣) 徳川美術館の香木について 伝来の考察と分類(大河内定夫) 金剛幢と幢下の友社をめぐって(菅原寿雄) 善光寺縁起絵と善光寺如来画像 根津美術館蔵善光寺縁起絵に描かれた如来画像をめぐって(山本泰一) 田中訥言と復古大和絵 略伝と作品の考察(木下稔) 続大名物茶壷“金花"について 「金花・松花のあるも名物」(徳川義宣) 五郎七焼茶碗について 中野焼との関係を中心に(徳川義宣,石渡はるみ) 絵画作品の研究方法について 作品存在論を基礎にして(永井繁樹) 源氏物語絵巻「書風第一類」断簡 「幻」の断簡か(徳川義宣)
一般件名 中部地方,中部地方∥叢書・史料集
一般件名カナ チュウブチホウ,チュウブチホウ∥ソウショ シリョウシュウ
一般件名典拠番号 520394000000000
分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『金鯱叢書 史学美術史論文集 第3輯』  徳川黎明会 1976.3(所蔵館:中央  請求記号:/2150/195/3  資料コード:1123019581)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100306911