タイトル |
金鯱叢書
|
タイトルカナ |
キンコ ソウショ
|
タイトル関連情報 |
史学美術史論文集
|
タイトル関連情報読み |
シガク ビジュツ シ ロンブン シュウ
|
巻次 |
第8輯
|
出版地 |
東京
|
出版者 |
徳川黎明会
|
出版者カナ |
トクガワ レイメイ カイ
|
出版年 |
1981.6
|
ページ数 |
901p 図版20枚
|
大きさ |
22cm
|
著者等に関する注記 |
編集:所三男,徳川義宣
|
出版等に関する注記 |
発売:思文閣出版(京都)
|
内容注記 |
内容:徳川林政史研究所 近世木曽林業の基盤 享保改革期を中心として 所三男著・近世天竜林業地における年季山の管理経営 他村年季山控帳による解析 島田錦蔵著.山国林業地帯における人工造林の進展と育林技術の変遷 本吉瑠璃夫著.近世における育林技術体系の地域性 藤田佳久著.近世諏訪郡における林改と林検地 浅川清栄著.近世中期の幕府造林政策と村方の対応 宝暦〜安永期,北遠地方を事例として 佐藤孝之著.天竜川舟明渡場における御用榑の「返り木」 飯岡正毅著.木曽山林官民有区別をめぐる諸対立 大島真理夫著.尾張藩「年寄」考 林董一著.尾張徳川家における賞典禄の運用 松平秀治著.大名の殿席と家格 松尾美恵子著.寛政改革期前後における御庭番の活躍 深井雅海著.松平乗邑体制の歴史的性格 元文〜延享期の農政の検討を通じて 大石学著.享保改革後期における財政機構の特質 勝手掛若年寄と勘定所を中心に 大友一雄著.加賀藩改作法と「草高百石改作入用図」 坂井誠一著.静岡藩の成立と財政 飯島千秋著.京都町方の宗門改帳 四条立売中之町 速水融著.研究ノ-ト 白木考 中部山岳地帯における生産と流通 横山篤美著.徳川美術館 将軍家「御成」について 7 徳川将軍家の御成 その2 徳川幕府確立期の御成 佐藤豊三著.一連の徳川家康の偽筆と日課念仏 偽作者を周る人々徳川義宣著.文献より見た「似絵」 並木誠士著.金沢文庫古文書「源氏物語色紙形」 補訂 徳川義宣著.日高川草紙絵巻にみる伝統と創造 千野香織著.見返し絵のある中国の紺紙金字法華経 徳川美術館蔵 山本泰一著
|
一般件名 |
中部地方,中部地方∥叢書・史料集
|
一般件名カナ |
チュウブチホウ,チュウブチホウ∥ソウショ シリョウシュウ
|
一般件名典拠番号 |
520394000000000
|
分類:都立NDC10版 |
210.5
|
文献識別 |
地方史
|
資料情報1 |
『金鯱叢書
史学美術史論文集
第8輯』
徳川黎明会 1981.6(所蔵館:中央
請求記号:/2150/195/8
資料コード:1121638698)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100306916 |