検索条件

  • 著者
    稲垣勉
ハイライト

-- 国書刊行会 -- 1984 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /219.0/558/4 1122212157 配架図 Digital BookShelf
1985/01/07 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 九州と天領
タイトルカナ キュウシュウ ト テンリョウ
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版者カナ コクショ カンコウ カイ
出版年 1984
ページ数 525p
大きさ 22cm
シリーズ名 九州近世史研究叢書
シリーズ名のルビ等 キュウシュウ キンセイ シ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 4
シリーズの編者等 藤野保/編
シリーズの編者等の典拠番号

110000863070000

内容注記 内容:近世前期における九州天領の支配形態(藤野保) 天草における幕領の成立と代官支配 鈴木重成・重辰を中心に (村上直) 日向国の天領について(永井哲雄) 幕藩制転換期における九州天領 田沼期幕政との関連を通じて(藤野保) 幕藩制下における天領と藩との関係史的考察 天領日田の商業資本と九州諸藩(藤野保) 日田金の基礎的研究 研究史の整理を中心として(安藤保) 「積書」より見た広瀬家の経営(野口喜久雄) 日田・千原家の経営とその推移(楠本美智子) 日田商人森家の経営(野口喜久雄) 咸宜園をめぐる政治情勢 咸宜園と日田代官府との関係(井上義巳) 近世初頭長崎奉行の一考察(清水紘一) 長崎の銀座(田谷博吉) 長崎会所の創設と貿易官営化について(太田勝也) 長崎会所天保改革期の諸問題 鎖国体制崩壊過程の一側面(中村質)
一般件名 九州地方,九州地方∥叢書・史料集
一般件名カナ キュウシュウチホウ,キュウシュウチホウ∥ソウショ シリョウシュウ
一般件名典拠番号 520092300000000
分類:都立NDC10版 219
資料情報1 『九州と天領』(九州近世史研究叢書 4)  国書刊行会 1984(所蔵館:中央  請求記号:/219.0/558/4  資料コード:1122212157)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100310270