金城朝永/著 -- 沖縄タイムス社 -- 1974 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /219.9/112/1 1121973880 配架図 Digital BookShelf
1975/05/10 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 金城朝永全集
タイトルカナ キンジョウ チョウエイ ゼンシュウ
巻次 上巻
著者名 金城朝永 /著, 大藤時彦 /共編, 外間守善 /共編
著者名典拠番号

110002029050000 , 110000193740000 , 110000878700000

出版地 那覇
出版者 沖縄タイムス社
出版者カナ オキナワ タイムス シャ
出版年 1974
ページ数 541p
大きさ 22cm
内容注記 内容:言語・文学篇 言語 那覇方言概説 付説那覇方言研究資料と文献,琉球語 沖縄地名考(序説・後篇),地名「沖縄」の起源について 付説オキナワの語源,新井白石と沖縄,沖縄の出来る話,「琉球語」という名称について 付説琉球の語源について,『琉球語文典』序論(訳書),琉球語より観た日本語動詞活用の起源に対する試論(訳書),首里那覇方言における親族関係の語に対する試論(訳書),首里那覇方言における親族関係の語に就いて,北をニシと呼ぶ語方位と風の琉球語,琉球方言の「わたくし雨」,琉球語と各地方言との類似語,琉球方言の比喩法,琉球児童語彙,沖縄俚諺集釈,琉球児童の早言遊び,秋の郷土趣味 沖縄の地名:人名の話,大和ゴキの話,琉球語研究資料文献 文学 琉球民謡の起源と変遷,琉球民謡歌詞解説,オモロの創作過程について オモロ研究試論,おもろさうし訳注索引 伊波先生の著書に掲載されたおもろの解説,おもろ研究前史 田島利三郎先生評伝,琉歌の起源について 琉球文学史の一節,沖縄の人形芝居「京太良」詞曲の原歌その他,琉球の人形芝居「京太良」の「鳥刺し舞」の詞曲に就いて,琉球に取材した文学,安里屋ユンタ 金城朝永氏の解説による,沖縄那覇児童の言草謡 付録:金城朝永著書論文目録
一般件名 沖縄県,沖縄県∥個人著作集
一般件名カナ オキナワケン,オキナワケン∥コジンチョサクシュウ
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 219.9
資料情報1 『金城朝永全集 上巻』 金城朝永/著, 大藤時彦/共編 , 外間守善/共編 沖縄タイムス社 1974(所蔵館:中央  請求記号:/219.9/112/1  資料コード:1121973880)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100310398