朝日ジャ-ナル編集部/編 -- 朝日新聞社 -- 1975 -- 新版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2814/138/3 1121945133 Digital BookShelf
1975/10/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1162

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本の思想家
タイトルカナ ニホン ノ シソウ カ
巻次
著者名 朝日ジャ-ナル編集部 /編
版表示 新版
出版地 東京
出版者 朝日新聞社
出版者カナ アサヒ シンブン シャ
出版年 1975
ページ数 323p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ名関連情報 46
内容注記 内容:美濃部達吉<人権のための憲法学>(家永三郎) 西田幾多郎<東洋の思惟方法>(上山春平) 河上肇<求道のマルクス主義者>(大熊信行) 長谷川如是閑<社会批判の言論>(山領健二) 櫛田民蔵<マルクス学の確立者>(大内兵衛) 山川均<創意の社会主義者>(安藤良雄) 武者小路実篤<人生の教師>(本多秋五) 倉田百三<仏教信仰に生きた作家>(古田紹欽) 暁烏敏<仏教近代化の一つの流れ>(船山信一) 石原純<科学の心と詩の心>(三枝博音) 江渡狄嶺<百姓の実践哲学>(大島康正) 柳田国男<日本民俗学の創始者>(神島二郎) 北一輝<革命の実践家>(久野収) 橘樸<「開かれた東洋」への思想>(判沢弘) 和辻哲郎<近代と伝統との接ぎ木>(信太正三) 田辺元<矛盾の「間」での思想>(北森嘉蔵) 河合栄治郎<社会民主主義の苦悩>(土方和雄) 三木清<思想の「公共圏」>(山田宗睦) 斎藤茂吉<歌人と思想>(古川哲史) 柳宗悦<民芸と仏教美学>(村岡景夫) 津田左右吉<明治ナショナリズムの残映>(大久保利謙) 折口信夫<ユニ-クな文明観>(山本健吉) 鈴木大拙<仏教思想の国際性>(玉城康四郎) 各章末:文献
分類:都立NDC10版 210.04
資料情報1 『日本の思想家 下』(朝日選書)新版 朝日ジャ-ナル編集部/編  朝日新聞社 1975(所蔵館:多摩  請求記号:/2814/138/3  資料コード:1121945133)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100311418