日本地図資料協会/編 -- 国際地学協会(発売) -- 1978.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2910/394/1 1122315047 Digital BookShelf
1978/12/07 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 古地図研究
タイトルカナ コ チズ ケンキュウ
タイトル関連情報 月刊古地図研究百号記念論集
タイトル関連情報読み ゲッカン コ チズ ケンキュウ ヒャクゴウ キネン ロンシュウ
著者名 日本地図資料協会 /編
出版地 東京
出版者 国際地学協会(発売)
出版者カナ コクサイ チガク キョウカイ
出版年 1978.12
ページ数 597p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 限定版
内容注記 内容:ポルトガル人の描いた初期の日本像 いわゆるオ-メン型日本図について(室賀信夫) メルカトルとその作品について(織田武雄) 橋本宗吉世界図の異版・偽版・模倣版(海野一隆) ウェ-ク島の登場 『新訂万国全図』原拠問題との関連において(船越昭夫) 南蛮屏風に描かれた都市図の源流について(高橋正) 竜野御坊円光寺蔵寺島良安作日本図について(南波松太郎) 森幸安とその著作図(柴田勅夫) 明治初期のアトラス(分国図帖)について 『諳号大日本分図手鏡 全』を主として(佐藤達一朗) 浮世絵版画と古版江戸図(樋口弘) 貞享年間一枚刷り吉原細見図(花咲一男) 新作「江戸期(嘉永)日本橋北、室町、本町辺之図」解説(中村静夫) 宝暦、明和、安永の江戸切絵図と本所深川図(岩田豊樹)『下京二拾七番組下河原之図』に関連して(寺尾宏二) 中井家測量の寛永期洛中絵図二種に就いて(石田孝喜) 洛中古地図町名序説(湯口誠一) 近世黎明期の京絵図に就いて(大塚隆) 地図以前の上御霊社(矢野貫一) 明暦板大坂図の町名丁記について一附り寛文板懐中図と元禄板懐中図の紹介(佐古慶三)「増修改正摂州大阪地図」に関する覚書(矢守一彦) 豊臣末期の大坂を知るための若干の古地図 森幸安図の評価と活用(矢内昭) 寛文ヱゾ乱におけるヱゾ図とその系統図(高木崇世芝) 竹本光明筆写の八丈島全図について(木村東一郎) 木曽国上松駅臨川寺絵図(頼惟勤)古地図から見た江戸期の岐阜町隣接村 濃州厚見郡古屋敷村・中川原村について(和田集) 三重県桑名地方の古地理(金津郁哉) 古地図と現代地図(渡辺光) 江戸時代の宿駅間の距離について(保柳睦美) 号外にのった地図 かわら版と競走した明治初期(皆川重男) 古地図雑考(長久保光明) 地図の構図 環境表現としての地図とその空間認識に対する三つの視点(山口恵一郎) 東西の古地図を眺めて(堀淳一) 仙台、山形、鶴岡の古地図複製(小林基夫) 無料配布の地図 宿屋編(山下和正) 古地図と城郭(池田直一) 地図記号のル-ツ(大森八四郎) 内務省地理局の東京地区三角点(佐藤侊) 広島及山口近傍二万分一仮製版図再考(番野剛)正式測図以前の諸測図概観 東日本編(清水靖夫) 明治初期洋画壇と陸軍省参謀局(師橋辰夫) 月刊古地図研究(1号-100号) 総目録 森幸安著作年表:p.99-133
分類:都立NDC10版 291
資料情報1 『古地図研究 月刊古地図研究百号記念論集』 日本地図資料協会/編  国際地学協会(発売) 1978.12(所蔵館:中央  請求記号:/2910/394/1  資料コード:1122315047)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100312945