天理図書館/編 -- 天理大学出版部 -- 1962 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /0223/13/62 1120870145 Digital BookShelf
1976/01/12 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 富永先生華甲記念古版書誌論叢
タイトルカナ トミナガ センセイ カコウ キネン コハン ショシ ロンソウ
著者名 天理図書館 /編
著者名典拠番号

210000116270000

出版地 天理
出版者 天理大学出版部
出版者カナ テンリ ダイガク シュッパン ブ
出版年 1962
ページ数 536p
大きさ 22cm
タイトルに関する注記 「ビブリア」第23号
内容注記 内容:インキュナビュラ 印刷文字をめぐる解説を紹介(富永牧太) 和書之部 百万塔陀羅尼文字考(田中塊堂) 平安時代の開版(兜木正亨) きりしたん版の出版とその周辺(1)(新井トシ) 勅版考1,古文孝経(1)(木村三四吾,金子和正) 板本になった吉田家の本(島居清) 西鶴置土産の版下(金井寅之助) 古義堂の蔵板に関する文書について(仲村幸彦) 天理本「琉歌百控」の資料的価値(松田武夫) 「はいかい帒」の異版について(大谷篤蔵) 大阪方面の札遣いと銀札判木の考証(荒木豊三郎) 紀陽版おふでさきの研究(中山正善) 天理図書館蔵浄瑠璃板木目録(祐田善雄,植谷元,今西実) 天理図書館蔵木活字版書目稿(大内田貞郎) 書評「正倉院宝物」(小野勝年) 書評「近世藩校における出版書の研究」(平井良朋) 漢籍之部 魏鶴山先生毛詩要義跋(吉川幸次郎) 毛詩要義と著者魏了翁(尾崎雄二郎) 天理図書館蔵至元通行宝鈔(岩村忍) チベット訳「無量寿宗要経」の敦煌写本(藤枝晃,上山大峻) 天理図書館蔵西夏文「無量寿宗要経」について(西田竜雄) 中国の名家の手に成った写刻本(神田喜一郎) 朝鮮版古版印刷について(中村栄孝) 「康煕帝の典礼問題裁決上諭に関する略報告」について(今西春秋,八木よし子) 欽定武英殿聚珍版程式(飜訳)(金子和正) 書評「中国版刻図録」(倉田淳之助) 洋書之部 十三世紀教皇空位期枢機院の一書翰(泉井久之助,山口明子) 天理図書館蔵Vopellの地球儀について(織田武雄) THE ORIGINS OF THE TYPES USED IN JAPAN BY PORTUGUESE MISSIONARIES(HARRY CARTAR) 一五九一年版クロイツベルガ-「馬具図鑑」(鈴木 治) 天理図書館蔵キェルケゴ-ル全著作の初版本(石津照璽) ディッケンズの小説の原版を一見して(山本忠雄) ヨ-ロッパに於けるPrinting Equipmentについて(河合忠信) スンプ法によるキリシタン版の紙質調査(森口隆次) ナポレオン「エジプト紀要」の初版二種併びに第二版をめぐって 製版印刷技術面よりの調査報告(中田祐夫) 書評「グ-テンベルク聖書所在調査」(河合忠信)
分類:都立NDC10版 022.3
資料情報1 『富永先生華甲記念古版書誌論叢』 天理図書館/編  天理大学出版部 1962(所蔵館:多摩  請求記号:/0223/13/62  資料コード:1120870145)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100315222