国士館大学/編 -- 国士館大学 -- 1967 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /0410/23/67 1120898342 Digital BookShelf
1976/05/25 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1026
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 国士館大学創立50年記念論文集
タイトルカナ コクシ カン ダイガク ソウリツ 50 ネン キネン ロンブン シュウ
著者名 国士館大学 /編
著者名典拠番号

210000084320000

出版地 東京
出版者 国士館大学
出版者カナ コクシカンダイガク
出版年 1967
ページ数 1068p
大きさ 22cm
内容注記 内容:政経学部 学問方法論について (神川彦松) 自衛権の範囲に関する論争の分析 国連憲章第51条の解釈をめぐって (田村幸策) 選挙に於ける比例代表法 (藤井新一) 近代民主政と政党政治 (内田繁隆) 金の哲学 (竹内謙二) 「素行学」への入門弁 山田一徳斉先生の誘掖 (田崎仁義) 英国における所得政策の推移 (森武夫) ケネディ・ラウンド終結の意義と地域主義 (出井盛之) アメリカ「経済機会法」の周辺 (宮田幸吉) 中小企業の本質論 (細野孝一) 法学部 「訴訟上の請求」の個数と範囲 実体法上の競合理論(請求権競合、法条競合)を基盤とした階層理論の構築 (中村宗雄) フェ-ン現象と犯罪 アルプス地帯を中心として (花井忠) 違法性の錯誤と判例推移の考察 (小泉英一) 株式譲渡の自由と定款による制限 (東季彦) 税法の解釈とその適用 (田中勝次郎) 文学部 教育が日本近代化に果した役割 (尾形裕康) 現代の危機とロックの宗教的政治思想 (木村伊勢雄) 「宗家判物写」管見 (黒田省三) 唐の節度使と観察使 (曽我部静雄) 山梨県郡内における農耕業と縜機業 小明見村の農耕業を中心とする歴史地理学的研究 (内田寛一) 孟子告子章朱注に就いて (宇野哲人) 大雅文王篇を読みて (高田真治) 「雅言成法」論考 (岩井良雄) 体育学部 理論体育学における身体観の哲学 (下津屋俊夫) 余暇教育問題の周辺 (坂井正郎) 明治時代の初期における学校体育の研究 (石田啓) 学校体育の回顧と展望 指導要領を中心として (鈴木八郎) 一般の部 存在の理法 (小田切瑞穂) 世代 (綿貫哲雄) 高山樗牛らの「日本主義論」 岡野他家夫) 工学部 わが国製銑製鋼技術の現状 (塩沢正一) 渦巻き状の溜部を有する無限帯運動の解析 (木村正彦) 根性のある技術者を育てよう (広沢真吾) 電気時代特に情報産業に就いて (帆足竹治) 列車自動運転方式による鉄道の近代化 (高取芳武) 誘導作用 (久次信一) 明日の電気供給形態への理想像 (後藤曠二) 土木の展望 (江崎義人) 夢のかけ橋の技術調査 (青木楠男) 地下鉄道の建設工法 (沼田政矩) 日本の大学に於ける建築学科の現状 (綾井九州彦) 高層建築施工法論 (永井久雄)
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『国士館大学創立50年記念論文集』 国士館大学/編  国士館大学 1967(所蔵館:多摩  請求記号:/0410/23/67  資料コード:1120898342)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100315901