-- 岩井博士古稀記念事業会 -- 1963 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /0410/32/63 1120898450 Digital BookShelf
1977/01/11 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 岩井博士古稀記念典籍論集
タイトルカナ イワイ ハクシ コキ キネン テンセキ ロンシュウ
出版地 東京
出版者 岩井博士古稀記念事業会
出版者カナ イワイ ハクシ コキ キネン ジギョウ カイ
出版年 1963
ページ数 1冊
大きさ 22cm
内容注記 内容:オルドスのボショクト・ジノンの承襲について(青木富太郎) 左伝に就いての管見(青山公亮) 南北朝時代の総誌について(青山定雄) 「啓斎翁日誌」について(芥川竜男) 近世修禅結社文について(阿部肇一) 舎竭羅城(石黒弥致) 呂氏春秋の性格について(石島快隆) 鄭成功・朱舜水・心越関係の二史料(石原道博) 史記封禅書と漢書郊祀志(板野長八) スムリティ著「言語の門」に説かれているチベット文法学(稲葉正就) 敦煌本「礼懺文」について(井ノ口泰淳) マンダナ・ミシュラの著作(伊原照蓮) 崇徳三年の満文木牌と満文老□(今西春秋) 酬世錦嚢の版本について(今堀誠二) 亦思替非文書考(岩村忍) 高橋景保の語学について(上原久) 後漢書南匈奴伝の北単于於除□記事について(内田吟風) 職方外紀の刊本について(榎一雄) 四論玄義の初章中仮義(横超慧日) 西夏史籍に関する一研究 とくに「西夏志略」について(岡崎精郎) 方士考(鎌田重雄) 浅草寺蔵元版一切経余録(上村真肇) 「紅楼夢図詠」について 「改七薌雑記」の中から(神田喜一郎) 張洪の使緬録について(神田信夫) 三戸駆除法と中国仏教(窪徳忠) 「鉄券」補考(栗原益男) 旧唐書大食伝解(桑田六郎) 元朝史研究の一断面 農土について(駒井義明) 一八世紀初頭の小ブハ-リア史料(佐口透) 明末の如夢録について(佐久間重男) カリヤ-ニ-の碑文について(佐々木教悟) 中国古典外交思想の一瞥 「鬼谷子」を中心として(佐藤堅司) 律蔵に於ける受具羯磨後の教誡について(佐藤密雄) 無著道忠の□雲霊雨について(篠原寿雄) 元典章の一旧鈔本について(島田正郎) 唐暦と唐録 日本国号考の一節(末松保和) 新唐書食貨志の史料的考察(鈴木俊) 陳伝良撰建隆編について(周藤吉之) 禅宗祖統説の発生(関口真大) 十年来中国考古学関係文献提要(関野雄) 藤田幽谷の勧農或問(曽我部静雄) 事大考例について(田川孝三) 史記などにより漢代における「歌」「謡」「詠」についての歴史的研究(滝遼一) 江都集礼と日本の儀式(滝川政次郎) 「諸偈類要」をめぐる諸問題(玉村竹二) 殿版蒙古源流について(田村実造) 新しい文献利用法の導入について(田山茂) 魏故昭玄沙門大統僧令法師墓誌銘(塚本善隆) 受八斎戒儀の変遷 スタイン本を中心に(土橋秀高) 米芾虹県詩巻跋について 金人田殻とその周囲(外山軍治) 宋刊本南華真経注疏と付刻本(長沢規矩也) ブッダグフヤのチベットへの書翰 チソンデツェン王の入信当時の一資料(長沢実導) 阿弥陀経チベット訳について(中村元) 李永茂「邢襄題稿・枢垣初刻」に就いて(中山八郎) 敦煌唐律ことに捕亡律断簡(仁井田陞) 印度仏教史上部派分立に関する一考察 特に大衆部系の心論を中心として(西義雄) 呪師の呪的行動の典拠としてのPrimbon(西村朝日太郎) 四庫提要の「別本茶経」について(布目潮渢) 高麗史地理志について(旗田巍) 源翁心昭伝記の諸本について(葉貫磨哉) カシュガリ-と「トルコ・アラブ語辞典」(羽田明) 日宋関係史料としての「阿育王山妙智禅師塔銘」(日野開三郎) 徳川幕府による中国地方志の蒐集(日比野丈夫) 敦煌写本十誦律の草稿訳と敦煌への伝播(平川彰) 朝鮮古活字本漢書について(平中苓次) 玄妙内篇について(福井康順) 神器譜の成立(藤井宏) 安呉四種の刊本について(藤原埜水) 卍山道白と臨済禅との交渉 卍山広録を中心に見て(古田紹欽) 唯識南北両寺伝の対照(保坂玉泉) 清史稿漕運志小考(星斌夫) 唐代租田文書私見(堀敏一) マラ-タ戦陣通信(増井経夫) 釈氏西域記集註(松田寿男) 星源集慶について(松村潤) 尚書秦誓篇の成立(松本雅明) 張棣の金国志すなわち金図経について 大金国志および金志との関係(三上次男) 満洲正紅旗の満文□冊(三田村泰助) 我が国に伝わる最古のチベット語文書(壬生台舜) 有福読書堂叢刻(宮崎市定) 海国図志小考(百瀬弘) 宋代槧本の禁輸と日本への流伝(森克己) 元代ウィグル文土地売買文書一通(護雅夫) 荊楚記の撰者宗懍についての覚書(守屋美都雄) チベット史書の一性格 Dpag-bsam-ljon-bza□の場合(矢崎正見) 顧実汗のチベット支配に至る経緯(山口瑞鳳) 「僧史略」小察(山崎宏) 旧国立奉天図書館の□案始末記 付 平定三逆方略館棹飯銀冊について(弥吉光長) 七月十五日中元節について(吉岡義豊) 古文孝経の一本に就いて(米山寅太郎) 風土仏教学の方法論的考察(和田謙寿) 徐衷の南方草物状について(和田久徳) 国朝柔遠記の巻19・20について 「海国聞見録」及び「瀛海論」との関係(和田博徳) 吾妻鏡補の日本語資料(渡辺三男) 大明官制について(山根幸夫) 明青州左衛選簿について(牧野巽) 「禹域通纂」と「西行日記」(田中 正俊) 嘉隆二年の田土丈量文書(山本達郎) Kavikumārāvadānaについて(岩本裕) カトマンドウの仏教写本典籍(長尾雅人) Zen Jenseits Zen(増永霊鳳) 岩井大慧博士年譜:巻頭p.1-19 岩井大慧博士著作目録:巻頭p.20-29 永楽大典現存巻目表(新訂)(岩井大慧編)
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『岩井博士古稀記念典籍論集』  岩井博士古稀記念事業会 1963(所蔵館:中央  請求記号:/0410/32/63  資料コード:1120898450)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100315909