宇野哲人先生白寿祝賀記念会/編 -- 宇野哲人先生白寿祝賀記念会 -- 1974 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1220/25/74 1121671020 Digital BookShelf
1975/01/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 宇野哲人先生白寿祝賀記念東洋学論叢
タイトルカナ ウノ テツト センセイ ハクジュ シュクガ キネン トウヨウ ガク ロンソウ
著者名 宇野哲人先生白寿祝賀記念会 /編
出版地 東京
出版者 宇野哲人先生白寿祝賀記念会
出版者カナ ウノテツトセンセイハクジュシュクガキネンカイ
出版年 1974
ページ数 1339p
大きさ 22cm
内容注記 内容:佐藤直方派の李退渓尊信(阿部吉雄) 宋代における華南官僚の系譜について 特に揚子江下流域を中心として(青山定雄) 中国古代の思想家たちの「一」の探究(赤塚忠) 詩書における天と人 穴沢辰雄) 荘子養生主篇本文整理私案(天野鎮雄) 杜詩「又呈呉郎」浅釈(荒井瑞雄) 宋儒陳□について 北宋における一士人の精神生活(荒木見悟) 再び新民叢報と民報の論争をめぐって(有田和夫) 尚書洛誥解 上(池田末利) 荀子の政治思想(市川本太郎) 通書「動静」章の注に見える朱晦庵の思考法(市川安司) 連山帰蔵の二易について(今井宇三郎) 孟子の歴史観(宇野精一) ペリオ本敦煌出土唐写毛詩釈文残巻私考(内野熊一郎) 明末の粛州(榎一雄) 明代の社会経済事情と士人の観念形態 陳白沙のばあい(大滝一雄) 儒教の隆替について(大槻信良) 貴老と賎老(大野峻) 劉知幾論(大浜晧) 劉念台と許敬菴(岡田武彦) 董仲舒の義利説について(鎌田正) 論語に見える徳の諸相について(木村英一) 細井平洲の「道説」について 徂徠の「弁道」批判(鬼頭有一) 「外」など(倉石武四郎) 小雅十月之交篇志疑(小島政雄) 馮琦小論 明末容教士人のありかた(後藤基巳) 王陽明の学問と事功の両行について(近藤康信) 王安石の「周南詩次解」について(清水潔) 父は子の為に隠し子は父の為に隠す(雫石鉱吉) 老子河上公本の成立(島邦男) 陸王二子の類同点と相違点について(下斗米晟) 《論語》における虚詞の特徴 魯語か,雅語か(鈴木直治) 伏義六十四卦方位図とライプニッツの二進法算術(鈴木由次郎) 張載の認識観についての一考察(関正郎) 林述斎論(田中佩刀) 孔子評伝(田村輝雄) 東西交渉史の一旁証(高橋盛孝) 中国の古代の音楽について(滝遼一) 闕里の碑文について 新中国の孔子批判に関連して(竹内照夫) 続仁斎初年の思想 その朱子学脱却の過程について(友枝竜太郎) 鮑照の「観漏の賦」について(中島千秋) 主宰神の排斥 シャンカラのヒンズ-諸派論難(中村元) 古逸叢書の信憑性について(長沢規矩也) 漢代における数「五」の性格(新田大作) 『元朝秘史』における「古温」《人》という語について 秘史蒙古語音再構の方法に関して(服部四郎) 倫理と法との関係について 古代中国おける法の一端について(服部武) 唐の律令上の課役なる語に関連して(浜口重国) 今文孝経の経文成立について 鄭注本より御注本への移動を中心として(林秀一) 用人考(原田種成) 趙琦美の校宋本冊府元亀の識語(平岡武夫) 中についての一考察(平田栄) 古代中国人の思想と生活 夢について(深津胤房) 六書について(福田襄之介) 孔子と釈迦(藤井専英) 古卜に関する二三の問題 わが国を中心として(藤野岩友) 清末の定海黄氏の家学に就いて(麓保孝) 風骨考(星川清考) 九族小考(牧野巽) 尚書洛誥篇の成立(松本雅明) 馬琴雑記 その水滸伝癖について(村山芳郎) 亀井昭陽『古序翼』について(目加田誠) 七夕説話と中国文学(八木沢元) 『原善』から『孟子字義疏証』まで 戴震の哲学的著作について(山井湧) 貝原益軒とその孝道論(山崎道夫) 孟子の行年八十四才説(山田統) 朱子学の北伝前史 金朝と朱子学(吉川幸次郎) 荘子の「不将不迎,応而不蔵」と王摩詰の空観(吉田賢抗) 宋学発展上より見た孫奭の位置に就いて(吉原文昭) 『切韻』について(頼惟勤) 西郷隆盛研究の一端 特に荘内藩及び菅実秀との関係に就いて(和田正俊)
書誌・年譜・年表 宇野哲人先生年譜・著作目録:巻頭p.1-21
分類:都立NDC10版 122
資料情報1 『宇野哲人先生白寿祝賀記念東洋学論叢』 宇野哲人先生白寿祝賀記念会/編  宇野哲人先生白寿祝賀記念会 1974(所蔵館:多摩  請求記号:/1220/25/74  資料コード:1121671020)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100321098