木村英一博士頌寿記念事業会/編 -- 創文社 -- 1976 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1220/37/76 1121671271 Digital BookShelf
1977/02/22 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-0599

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 中国哲学史の展望と模索
タイトルカナ チュウゴク テツガク シ ノ テンボウ ト モサク
著者名 木村英一博士頌寿記念事業会 /編
出版地 東京
出版者 創文社
出版者カナ ソウブン シャ
出版年 1976
ページ数 1006, 6p
大きさ 22cm
内容注記 内容:中国思想史学の対象について(木村英一) 思想史研究の方法論に関する二,三の問題(水全徳雄) 中国思想研究の在り方について(福井文雄) 古代中国思想における宗教の性格 模索的素描(池田末利) 神話と経典(白川静) 孔子 その思想の根源性と限界について(松代尚江) 公孫竜後学の「白馬非馬」論(加地伸行) 荀子の政治観 儒者の政治進出の前提として(武田秀夫) 王道から□道への転換(日原利国) 帛書『老子』について その資料性の初歩的吟味(金谷治) 漢代儒家之特質(黄錦鋐) 叔孫通をめぐる一,二の問題(野村茂夫) 賈誼とその対立者 賈誼の時代(塘耕次) 天数十月論 『春秋繁露』研究序説(伊藤計) 伍子胥伝について(安本博) 漢代における対策の書式 制度史による思想史研究への一視角(福井重雅) 賈逵の思想について(田中麻紗巳) 後漢の逸民(神楽岡昌俊) 帝紀と生成論(戸川芳郎) 養生論をめぐる嵆康と向秀との論難(平水康平) 東晋中期の小康 山水文学・山水画発生の政治的背景(村上嘉実) 陶淵明の生命観(南部松雄) 蕭子良の仏教信仰の性格(若槻俊秀) 文中子中説 成立についての思想史的考察(岸田知子) 中国古代における「一」に関する思想とその数理について 計算術との関聯を予想して(新田大作) 杜詩の象徴性とその哲学(黒川 洋一) 救済なき苦悩 永州に於ける柳宗元の場合(田中利明) 白居易の判を通して見た唐代の蔭(布目潮渢) 読皮子文薮(本田済) 法京所蔵の敦煌発見の舞譜<遐方遠>解読の問題(水原渭江) 蘇東坡 其人・其詩・其思想(黄済清) 浙江湖州における定住の沿革(斯波義信) 北宋春秋学の一側面 唐代春秋三子の弁禘義の継承と批判を回って(吉原文昭) 宋学に関する三つの問(鈴木喜一) 間断のない思想(三浦国雄) 韻学集成と中原雅音(辻本春彦)『伝習録』への若干の補註(大西晴隆) 王船山における理と気の問題(荒木見悟) 孟子字義疏証について 人間的自然の解釈と操作(橋本高勝) 同時代人の眼 章学誠の戴震観(河田悌一) 魏源の経学思想(北村良和) 『長興学記』から『桂学答問』へ 康有為の思想形成その1(坂出祥伸) 『勧学篇』と『翼教叢編』 清末の保守主義について(小林武) 『新青年』の人生観について 胡適・陳独秀・李大釗(後藤延子) <テ-ブルの哲学>論争について(竹内実) 一九七〇年代初期の中国におけるマルクス主義教育・学習運動について(岩佐昌瞕) 三身常住(白石仁祉) 仁斎学の展開 意味血脈論的方法の発展と転化(三宅正彦) 山片蟠桃の鬼神観(宮内徳雄) 尭舜民主政?(島田虔次)
分類:都立NDC10版 122
資料情報1 『中国哲学史の展望と模索』 木村英一博士頌寿記念事業会/編  創文社 1976(所蔵館:多摩  請求記号:/1220/37/76  資料コード:1121671271)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100321107