中国研究所/編訳 -- 未来社 -- 1957 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1229/2/57 1121671843 Digital BookShelf
1975/06/14 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 現代中国思想論争
タイトルカナ ゲンダイ チュウゴク シソウ ロンソウ
著者名 中国研究所 /編訳
著者名典拠番号

210000112620000

出版地 東京
出版者 未来社
出版者カナ ミライ シャ
出版年 1957
ページ数 277p
大きさ 19cm
内容注記 内容:「紅楼夢」論争 「紅楼夢」の風格(□平伯) どのような道を歩むか(李希凡,藍翎) われわれは戦うことを学びつつある(李希凡) 反動的な胡適の思想とどこまでも一線を画そう(□平伯) 胡適思想批判 問題と主義(胡適) 五・四運動における胡適とデュ-イ(王若水) 胡適派のくさったブルジョア人生観について(胡縄) 胡風文芸思想批判 鍵はどこにあるか(胡風) 胡風氏の「五本の刀」について(黄秋雲)胡風反革命集団に関する第三の材料(「人民日報」) 梁漱溟思想批判 この二年間に私はどう変ったか(梁漱溟) 梁漱溟氏の文化観と「村治」理論(馮友蘭) 中国人民政治協商会議第二期第二次全体会議での発言(梁漱溟) まとめ一百家争鳴への道 三つの提案(郭沫若) われわれは闘わなければならない(周揚) 百家斉放・百家争鳴(陸定一) 「百家争鳴」について(「人民日報」)
書誌・年譜・年表 思想論争略年表:p.261-271
分類:都立NDC10版 122
資料情報1 『現代中国思想論争』 中国研究所/編訳  未来社 1957(所蔵館:多摩  請求記号:/1229/2/57  資料コード:1121671843)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100321129