日本仏教学会/編 -- 平楽寺書店 -- 1983.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1818/3/83 1120778157 Digital BookShelf
1983/06/16 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 社会倫理と仏教の機能
タイトルカナ シャカイ リンリ ト ブッキョウ ノ キノウ
著者名 日本仏教学会 /編
著者名典拠番号

210000039200000

出版地 京都
出版者 平楽寺書店
出版者カナ ヘイラクジ ショテン
出版年 1983.2
ページ数 374, 84p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 昭和56年11月13日〜14日に開催された学術大会の発表論文集
内容注記 内容:初期仏教と社会倫理 『シンガ-ラへの教誡』を中心として(高木訷元) 説法(dhammadesanā)と聞法(dhammasavana) パリッタ儀礼の基本構造(片山一良) インド仏教の了義未了義思想について(片野道雄) ラダックにおけるチベット仏教と倫理思想 ニマナムゲの統治理念(矢崎正見) 勝鬘経と社会倫理(水尾現誠) 社会倫理と仏教倫理 維摩経のばあい(大鹿実秋) 大乗仏教の受容における儒教の役割(小林正美) 孔孟思想と仏教 社会倫理と仏教の機能より見て(藤井専英) 弘法大師と社会倫理 『三教指帰』を中心として(田中文盛) 道元禅師における社会倫理(東隆真) 日蓮聖人における衆生済度とその機能(上田本昌) 不受不施派の世・出倫理について(宮崎英修) 鎌倉仏教における社会倫理の一断面 法然と明恵の対比を通して(梅庭昭寛) 法然浄土教の倫理性(高橋弘次) 証空浄土教における社会倫理(君野諦賢)真宗教説の社会的機能 親鸞の倫理思想をめぐって(嬰木義彦) 真宗における倫理の問題 とくに掟について(秦治人) 信心と倫理(西山光憲) 智体悲用と悲体智用(藤吉慈海) 仏教倫理の特色 無我説の倫理性をめぐって(外薗幸一) 都市化社会における浄土教倫理(清水澄) 聖地と仏教の機能(山折哲雄) 宗教実践における自己空間の変容 アミダ論の神学的展開のために(反問 2)(立川武蔵) 世俗化と宗教倫理(山ノ井大治) 社会倫理と瞑想の哲学 実在論者の唯識説批判(神子上恵生) 僧伽咤経におけるDharmabhānaka(作留宮円秀) Dharma-padaにおけるjñāna,samvara,nirvāna 仏教最古の教義と実践の一側面(中谷英明) 古代北インドの民衆仏教と宗教実践倫理(松村恒) バガヴァッド・ギ-タ-の倫理と仏教(西尾秀生)
分類:都立NDC10版 181.6
資料情報1 『社会倫理と仏教の機能』 日本仏教学会/編  平楽寺書店 1983.2(所蔵館:多摩  請求記号:/1818/3/83  資料コード:1120778157)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100323710