大隅和雄/編 -- 吉川弘文館 -- 1983.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /1802/213/4 1122511540 Digital BookShelf
1983/06/09 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 源信
タイトルカナ ゲンシン
著者名 大隅和雄 /編, 速水侑 /編
著者名典拠番号

110000184240000 , 110000809070000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 1983.6
ページ数 451p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本名僧論集
シリーズ名のルビ等 ニホン メイソウ ロンシュウ
シリーズ番号 第4巻
出版等に関する注記 源信の肖像あり
内容注記 内容:源信 石田充之著.源信和尚の別伝について・源信和尚年譜 宮崎円遵著.恵心僧都関係の説話について 法華験記と今昔物語を中心として 高橋貢著.往生要集の成立 井上光貞著.往生要集と往生拾因の念仏 稲葉秀賢著.往生要集の日本的性格 藤井智海著.恵心僧都と四明知礼 趙宋期における日中天台の交流 安藤俊雄著.藤原時代の浄土教 井上光貞著.横川仏教の研究 堀大慈著.慶滋保胤とその周辺 浄土教成立に関する一試論 薗田香融著.日本往生極楽記の撰述 菊地勇次郎著.二十五三味会と霊山院釈迦講 源信における講運動の意義 堀大慈著.勧学会と二十五三味会 小原仁著.『往生要集』における文学との接触 石田瑞麿著.源氏物語の宗教的精神 岡崎義恵著.栄花物語と往生要集 栄花物語雑記 松村博司著.恵心教の宗教体験と恵心教美術の精神 石田一良著.阿弥陀堂の変遷 その存立形態・規模・宗教的機能 堅田修著.解説 大隅和雄著.主要参考文献:p449〜451
分類:都立NDC10版 182
資料情報1 『源信』(日本名僧論集 第4巻) 大隅和雄/編, 速水侑/編  吉川弘文館 1983.6(所蔵館:中央  請求記号:/1802/213/4  資料コード:1122511540)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100326918