大野実雄/編 -- 早稲田大学法学会 -- 1960 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3204/43/60 1120998651 Digital BookShelf
1978/02/28 可能(館内閲覧) 利用可   0 2024年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 現代法学の諸問題
タイトルカナ ゲンダイ ホウガク ノ ショ モンダイ
タイトル関連情報 外岡茂十郎教授還暦祝賀論文集
タイトル関連情報読み トノオカ モジュウロウ キョウジュ カンレキ シュクガ ロンブン シュウ
著者名 大野実雄 /編
著者名典拠番号

110000197060000

出版地 東京
出版者 早稲田大学法学会
出版者カナ ワセダ ダイガク ホウ ガッカイ
出版年 1960
ページ数 886p
大きさ 22cm
内容注記 内容:法規範的「訴訟の目的」概念の成立前史(中村宗雄) 団結権の意義と労働関係法規(野村平爾) 西ドイツの共犯立法(斉藤金作) フランシス・ベ-コンの法律改革提案について(水田義雄) 同族会社の生態(大野実雄) 英国における会社企業の生成とその法規整(星川長七) 立法行為による国家賠償責任(有倉遼吉) 四民平等ということ(中村吉三郎) 「ミソギ」考(杉山晴康) 企業主体の交替が企業に及ぼす影響(林義雄) 外国人享有禁止財産の相続について(高野竹三郎) 近代的所有権の制約における土地法的要素について(高島平蔵) 英米法における推定理論(楠本英隆) 訴訟遂行権について(中村英郎) 破綻主義の発展と相対的離婚原因(佐々木宏) 動産取引における公信の原則と英法上のRule of Market Overtについて(島田信義) ブラックスト-ンにおけるニュ-サンスの位置づけと類型(矢頭敏也)刑事判決の性格についての一考察(内田武吉) 争議行為の正当性と「社会的相当性」の観念(佐藤昭夫) 拡張的正犯論と間接正犯(西原春夫) 社会的紛争と村落の組織化(畑穣) 放射線傷害と人保険契約(金沢理) 賃借権の相続(篠塚昭次) シュメ-ル・バビロニアにおける宗教的売淫の慣習について(一柳俊夫) 第三次日英同盟更新問題(大畑篤四郎) 任意的当事者変更理論の系譜(鈴木重勝祀) 海難救助の義務と報酬(中村真澄) フランスにおけるロック・アウトにかんする法理論について(中山和久) 外岡茂十郎教授のこと(中村宗雄)
分類:都立NDC10版 320.4
資料情報1 『現代法学の諸問題 外岡茂十郎教授還暦祝賀論文集』 大野実雄/編  早稲田大学法学会 1960(所蔵館:多摩  請求記号:/3204/43/60  資料コード:1120998651)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100352801