山口俊夫/[ほか]編集 -- 有斐閣 -- 1983.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3204/93/83 1120962701 Digital BookShelf
1983/07/14 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-0367
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-04760-X
タイトル 東西法文化の比較と交流
タイトルカナ トウザイ ホウ ブンカ ノ ヒカク ト コウリュウ
タイトル関連情報 野田良之先生古稀記念
タイトル関連情報読み ノダ ヨシユキ センセイ コキ キネン
著者名 山口俊夫 /[ほか]編集
著者名典拠番号

110001029120000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒ カク
出版年 1983.6
ページ数 883, 127p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 野田良之の肖像あり
内容注記 内容:比較法と法社会学の関係についての覚書 五十嵐清著 法意識の測定(六本佳平) 先例の価値 その拘束性をめぐる比較考察(大木雅夫) 法制度の異質性と比較可能性 社会主義法の類型的特質(松下輝雄) 法学履修に対する期待と懐疑 一つの世代論的考察(三ケ月章) 比較法学者としての高柳賢三(田中英夫) ロ-ベルト・フォン・モ-ルとヘルマン・レ-スラ-の社会理論(村上淳一) ボワリナ-ドにかんする若干の新資料 フランスにおける調査の報告を中心として(大久保泰甫) 東洋の自然法論と本性適合的認識 中江藤樹による人間存在論(水波朗) 「郡県」と「封建」 中国的カテゴリ-と幕藩制(石井紫郎) 為替手形史に関する一所説 R・ドゥ・ロ-フェル説の紹介(塙浩) ジャン・ジョレスの平和の法思想と生 「新国軍論」をめぐって(深瀬忠一) 文学と裁判 「悪の華」事件と「サド作品集」事件(野村敬造) スポ-ツと公役務 フランス行政法の一断面(近藤昭三) 公権力の行使と「法の二つの層」 オ-リウのデュギ-批判に寄せて(磯部力) フランス法における行政上の不法行為責任(滝沢正) 《indivision》の制度的編成について(稲本洋之助) フランス法における所有権留保条項(滝沢聿代) 寡婦分-douaire-について(塙陽子) アルゼンチン契約法と事情変更の原則・序説(佐藤明夫) 日仏会社法の比較(大野実雄) amicabilis compositorについて(小山昇) フランスの国際商事仲裁判例における国際私法的実質法の形成(関口晃) 裁判官相手どり訴訟の形成過程(江藤价泰) フランスにおける公的輔佐-ministère publicいわゆる検察の概念(北村一郎) 国際刑法における法思想の発展(森下忠) フランス国内裁判所の国際条約解釈権 コンセイユ・デタの判例を中心として(古川照美) イギリスにおける裁判外離婚の承認について(鳥居淳子) L´administration du travail,y compris I´inspection du travail.(Toshio Yamaguchi) Le droit fran□ais des accidents de la circulation.(André Tunc) Les sources du droit vues par un comparatiste.(René David) Que signifie le droit comparépour le comparatiste de la fin du X□ siècle?(Marc Ancel)野田良之先生略歴:p.851-853 野田良之先生著作目録:p.854-870
分類:都立NDC10版 320.4
資料情報1 『東西法文化の比較と交流 野田良之先生古稀記念』 山口俊夫/[ほか]編集  有斐閣 1983.6(所蔵館:多摩  請求記号:/3204/93/83  資料コード:1120962701)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100352909