篠崎恵昭/著 -- 日本放送出版協会 -- 1978.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3781/26/78 1121400090 Digital BookShelf
1978/02/09 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1649

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 友だち百人できるかな
タイトルカナ トモダチ ヒャクニン デキル カナ
タイトル関連情報 ある全盲児の統合教育
タイトル関連情報読み アル ゼンモウジ ノ トウゴウ キョウイク
著者名 篠崎恵昭 /著
著者名典拠番号

110000485820000

出版地 東京
出版者 日本放送出版協会
出版者カナ ニホン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版年 1978.1
ページ数 220p
大きさ 19cm
シリーズ名 NHKブックス
価格 ¥2000
内容注記 ヨーロッパに届けられた茶の心 角山栄∥著. 陶磁器をめぐる東西文化の霊感 西田宏子∥著. オランダ人の受けた御恩と御奉公 永積洋子∥著. 海外に開かれた南の窓-琉球の視点から 真栄平房昭∥著. 鎖国文化に貢献した南洋貿易 清水元∥著. 南蛮への路、韓への路 田代和生∥著. 朝鮮からみた日本の「鎖国」 宮嶋博史∥著. 近世文化としての異国使節 ロナルド・トビ∥著. 唐人網と鎖国 斯波義信∥著. 中国からみた日本の鎖国 浜下武志∥著. 「鎖国論」と日本の開国 平石直昭∥著. 礼儀作法学校としての日本 横山俊夫∥著. 「江戸システム」の可能性 入江隆則∥著. 近世日本の主食体系 鬼頭宏∥著. 鎖国が生んだ資源自給のシステム 内田星美∥著. 徳川吉宗の国産開発 笠谷和比古∥著. 在来と伝来、近世農業の内と外 堀尾尚志∥著. 商人の算用、農民の勤勉 斎藤修∥著. 文明化と近代化 小路田泰直∥著. 温故知新 川勝平太∥著.
内容紹介 明治以来、近代欧米文明の長所と短所を知り、その取捨選択に十分な経験を積んできた日本。その経験をいかすために、地球史の観点に立って江戸時代を見直す試み。KDD社広報誌連載の連続エッセーを集成。
一般件名 日本∥外国関係∥歴史∥江戸時代
一般件名カナ ニホン∥ガイコクカンケイ∥レキシ∥エドジダイ
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 日本-対外関係-歴史 , 鎖国
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ,ニホン-タイガイ カンケイ-レキシ,サコク
一般件名典拠番号

520103814340000 , 520103812800000 , 511517100000000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『友だち百人できるかな ある全盲児の統合教育』(NHKブックス) 篠崎恵昭/著  日本放送出版協会 1978.1(所蔵館:多摩  請求記号:/3781/26/78  資料コード:1121400090)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105168933