臼田甚五郎/編 -- 三弥井書店 -- 1974 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3881/142/74 1121454860 Digital BookShelf
1974/12/21 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1352

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 口承文芸の綜合研究
タイトルカナ コウショウ ブンゲイ ノ ソウゴウ ケンキュウ
著者名 臼田甚五郎 /編
著者名典拠番号

110000148470000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイショテン
出版年 1974
ページ数 313p
大きさ 22cm
内容注記 内容:田の神オサバイ様をめぐって(臼田甚五郎) 鐘鋳踊考(徳江元正) 奥山の芽刈り(渡辺昭五) 民謡の流れ その祝儀性を中心に(須藤豊彦) 盆踊口説考(成田守) 南四国の泰作話(野村純一) 昔話「猫壇家」の伝承(福田晃) 説話と巫歌の伝承形態 天人女房譚考(石川純一郎) 幡多郡の笑話(宮地武彦) 雷聟入譚考(山賀七郎) 幡多郡諺噺考 世間話における諺の伝承基盤(神谷吉郎)ことわざの民俗的基盤(柾谷明) まじないと言語伝承の一面(倉田隆延) 土佐幡多路の伝説考(藤崎秀隆) 幡多郡における流人伝説考(小山利彦) 宿毛の伝説(山本孝哉) 『妙法山の一つ鐘』考 所謂「亡者の熊野参り」について(小林一臣) 伝説と文学 柏木密通事件の祖型(野津竜)
一般件名 高知県
一般件名カナ コウチケン
一般件名典拠番号 520269800000000
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『口承文芸の綜合研究』 臼田甚五郎/編  三弥井書店 1974(所蔵館:多摩  請求記号:/3881/142/74  資料コード:1121454860)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100363446