-- 大阪外国語大学口承文芸研究会 -- 1979.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3880/44/79 1121394663 Digital BookShelf
1980/09/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1349
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 世界口承文芸研究
タイトルカナ セカイ コウショウ ブンゲイ ケンキュウ
タイトル関連情報 昭和53年度特定研究研究報告書
タイトル関連情報読み ショウワ 53 ネンド トクテイ ケンキュウ ケンキュウ ホウコク ショ
出版地 [大阪]
出版者 大阪外国語大学口承文芸研究会
出版者カナ オオサカ ガイコクゴ ダイガク コウショウ ブンゲイ ケンキュウ カイ
出版年 1979.5
ページ数 398p
大きさ 21cm
内容注記 内容:論文 「おどけものの小鹿物語」の源流 (森村蕃) ヒンドスタ-ニ-の諺物語について(古賀勝郎) タイ・ラオスの狡智譚 「シ-タノンチャイ」の祖型と精神(吉川利治) 故事成語における数詞の順列組合わせ 中国の七八(チ-バ-)とベトナムの三七(バ-バイイ)を中心として(富田健次) ビルマの“連鎖型"因縁話(大野徹) 冥界めぐりの話(井本英一) 「フランス,ガスコ-ニュ地方の昔噺に現われた女性原理の回復」(赤木富美子) 口承文芸と中世アイスランド文学と AT326と「フレイザルの話」の場合(菅原邦城) 世界の「話型索引」と「モチ-フ索引」作成の歴史と現状(三原幸久) 研究ノ-ト ロシア民謡における動植物の比喩的用法について(田中泰子) 語りと話しの語源(吉田金彦) 口承文芸と臨床心理学[特定研究](氏原寛) 翻訳 タイ国頓知奇才一代男シ-タノンチャイ(富田竹二郎) 中世ロビン・フッド小伝(A Gest of Robyn Hode)抄訳(金山崇) バスクの動物昔話(J.M.Baraudiarán編 三原幸久訳) 文献目録 タイ語民間伝承主要出版文献抄録(吉川利治) ラオス語民間説話主要出版文献抄録(吉川利治) ベトナム口承文芸関係文献目録(富田健次) パ-キスタ-ンの民話関係文献(特別寄稿ウルドゥ-語)(麻田豊) 北欧諸語昔話文献目録(菅原邦城) イスパニア昔話資料目録(三原幸久) 邦訳された外国の昔話集(三原幸久) 研究活動報告
分類:都立NDC10版 388
資料情報1 『世界口承文芸研究 昭和53年度特定研究研究報告書』  大阪外国語大学口承文芸研究会 1979.5(所蔵館:多摩  請求記号:/3880/44/79  資料コード:1121394663)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100363512