-- 有信堂 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3290/11/73 1121097687 Digital BookShelf
1974/12/12 可能(館内閲覧) 利用可   0 2024年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 変動期の国際法
タイトルカナ ヘンドウ キ ノ コクサイ ホウ
タイトル関連情報 田畑茂二郎先生還暦記念
タイトル関連情報読み タバタ シゲジロウ センセイ カンレキ キネン
出版地 東京
出版者 有信堂
出版者カナ ユウシンドウ
出版年 1973
ページ数 508p
大きさ 22cm
内容注記 内容:分裂した世界と国際法 平和共存と国際法 現代国際法における社会主義国家の地位(松井芳郎) 分裂ドイツの法的地位(林久茂) 現代国際法における内乱と介入の法理(金東勲) 地球資源の保存と管理 国際河川の水利用をめぐる問題 転流を中心として(月川倉夫) 深海海底区域の定義(高林秀雄) 国際人権保障の新局面 国際人権条約と国際法主体論 条約が主体論に及ぼす影響についての一考察(小寺初世子) 政治犯罪と擬装引渡 政治犯罪人不引渡原則適用の問題(芹田健太郎) 旧属領民の退去強制(太寿堂鼎) 条約締結手続の新動向 簡略形式による条約(小川芳彦) 国家責任と私権の救済 国家責任に関するアマド-ル案の一考察 「国際的な基本的人権」と「国際標準主義」の関係について(安藤仁介) アメリカの一九四九年国際請求解決法とその適用 請求の受理可能性について(川岸繁雄) 国際裁判の現代的機能 国際司法裁判所の勧告的機能(牧田幸人) 安全保障の実績と課題「平和維持活動」の系譜 国際連盟の制度と実践(香西茂) 地域的強制行動に対する国際連合の統制 米州機構の事例を中心に(中村道) 戦争法の再確認と発展 民族解放戦争と戦争法(藤田久一) 軍事目標主義をめぐる最近の動向(竹下正幸)
書誌・年譜・年表 田畑茂二郎先生略歴,田畑茂二郎先生著作目録:p.499-503
分類:都立NDC10版 329
資料情報1 『変動期の国際法 田畑茂二郎先生還暦記念』  有信堂 1973(所蔵館:多摩  請求記号:/3290/11/73  資料コード:1121097687)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100365156