社会経済史学会/編 -- 有斐閣 -- 1989.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3320/153/84 1121089667 Digital BookShelf
1984/11/01 可能(館内閲覧) 利用可   0 2024年度移送

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-06428-8
タイトル 社会経済史学の課題と展望
タイトルカナ シャカイ ケイザイ シガク ノ カダイ ト テンボウ
タイトル関連情報 社会経済史学会創立50周年記念
タイトル関連情報読み シャカイ ケイザイ シ ガッカイ ソウリツ 50 シュウネン キネン
著者名 社会経済史学会 /編
著者名典拠番号

210000041470000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 1989.9
ページ数 375p
大きさ 22cm
内容注記 内容:前資本主義段階における世界的資本蓄積 前資本主義段階における世界的資本蓄積の理論をめぐって 川北稔 スペイン・ポルトガルの前資本主義的資本蓄積(原田金一郎) 南北アメリカの奴隷制(宮野啓二) プロト工業化 西欧のプロト工業化(二宮宏之) 日本のプロト工業化(斎藤修) 世界資本主義の形成と構造 世界資本主義の諸問題(関口尚志) 「自由貿易帝国主義」の意義と限界(桑原莞爾) 国際金本位制の成立・展開・崩壊(西村閑也) 世界資本主義とアジア民族資本(浜下武志) 各国における金融資本の成立 イギリス「金融資本」分析の課題(神武庸四郎) フランス金融資本研究の現状と問題点(原輝史) アメリカ金融資本(楠井敏朗) ロシヤにおける金融資本の成立(増田冨寿) 日本における金融資本の成立(石井寛治) 現代資本主義と社会主義 現代資本主義分析の方法をめぐる二、三の論点(伊藤正直) 両大戦間イギリスの失業と経済回復(原田聖二) フランス現代資本主義研究の最近の動向 第一次大戦以後の「国家と経済」をめぐって(広田功) 日本現代資本主義(戦前期)の研究史(三和良一) ソ連社会主義と共同体研究(奥田央) 各国資本主義と植民地 イギリスと植民地(荒井政治) ドイツ資本主義と植民地(北村次一) フランス資本主義と植民地 研究動向と問題点(柳敦) 日本資本主義と植民地(村上勝彦) 封建国家の存在形態 ドイツ封建国家成立期の諸問題(野崎直治) 中国封建国家の存在形態(今堀誠二) 封建社会における都市と農村 イギリス封建社会における都市と農村(鵜川馨) ドイツ封建社会における都市と農村(諸田実) 日本中世の都市・農村史研究の動向(佐藤和彦) 中国封建社会における都市と農村(中村哲夫) 賃労働形成をめぐる諸問題 イギリス労働史の諸問題(松村高夫) 階級闘争と民族運動 ロシア農民戦争 B.B.マヴロ-ジンの見解をめぐって(土肥恒之) 中国近代における階級闘争と民族運動(狭間直樹) 資本主義の展開と都市化 イギリス工業化の展開と都市化(松本康正) 中国における資本主義の展開と都市化(斯波義信) 第三世界における資本主義の展開と都市化(林武) 各国資本主義と移民 移民とアメリカ経済史(岡田泰男) 日本資本主義と移民(正田健一郎) 世界資本主義とインド人移民(杉原薫) 社会史の成果と課題 社会史の成果と課題 西欧(阿部謹也) 生活史の成果と課題 生活史の成果と課題 西欧(山瀬善一) 生活史の概念と課題 日本(矢木明夫) 比較産業史の成果と課題 比較経済史 産業史を中心に(米川伸一) 技術受容をめぐる諸問題 欧米技術の受容をめぐる諸問題 日本の経験をどう捉えるか(清川雪彦)
分類:都立NDC10版 332
資料情報1 『社会経済史学の課題と展望 社会経済史学会創立50周年記念』 社会経済史学会/編  有斐閣 1989.9(所蔵館:多摩  請求記号:/3320/153/84  資料コード:1121089667)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100366109