-- 人文書院 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3080/6/2 1120980020 Digital BookShelf
1973/03/09 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 平和・権力・自由 対話者:中村哲ほか21名
タイトルカナ ヘイワ ケンリョク ジユウ
出版地 京都
出版者 人文書院
出版者カナ ジンブン ショイン
出版年 1973
ページ数 313p
大きさ 20cm
シリーズ名 久野収対話集・戦後の渦の中で
シリーズ名のルビ等 クノ オサム タイワ シュウ センゴ ノ ウズ ノ ナカ デ
シリーズ番号 2
シリーズの編者等 久野収/著
シリーズの編者等の典拠番号

110000355430000

内容注記 内容:国家権力と自由 とくに憲法との関連において(中村哲,久野収) 歴史悪をめぐって 歴史の中の政治悪(猪木正道等) 裁判の論理 松川事件最高裁口頭弁論に際して(大岡昇平等) われわれは何をなしうるか 六0年安保闘争の渦中で(日高六郎,久野収) 平和の思想と平和の実践 平和運動における実践的論理の構造(荒瀬豊,久野収) 平和と科学者の責任 人類共存の道徳を(湯川秀樹,久野収) この18年の日本人 世代の対話(大熊信行,小田実,久野収) 核時代の戦略とベトナム問題 軍事独走をどうコントロ-ルするか(豊田利幸,久野収) 政治への参加・平和への行進 体制を変える運動の原理と条件(クロ-ド・ブ-ルデ等) 格子なき牢獄国家の論理 ゲバ棒によって問われた政治的民主主義(山田宗睦,久野収) 国を守るとは何か 七0年安保を前にして(林健太郎,久野収) 非武装の構想 人民の人民による人民のための防衛構想を(田中慎次郎,久野収) 絶望と狂信の時代を生きて 漂流する民衆(五木寛之,久野収) ジャ-ナリストの“良心”と責任 ニュ-ヨ-ク・タイムズ「ベトナム文書事件」のなげかけたもの(森恭三,久野収) 平和運動の原点 レジスタンスとしての平和運動(高畠通敏,蝋山通雄,久野収) 戦後史年表(1952-58):p.306-313
分類:都立NDC10版 308
資料情報1 『平和・権力・自由 対話者:中村哲ほか21名』(久野収対話集・戦後の渦の中で 2)  人文書院 1973(所蔵館:中央  請求記号:/3080/6/2  資料コード:1120980020)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100368290