今井善一郎/著 -- 煥乎堂 -- 1977 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3821/194/1 1121445780 Digital BookShelf
1977/09/27 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 今井善一郎著作集
タイトルカナ イマイ ゼンイチロウ チョサク シュウ
巻次 民俗編
著者名 今井善一郎 /著, 今井善一郎著作刊行会 /編
著者名典拠番号

110000120190000

出版地 前橋
出版者 煥乎堂
出版者カナ カンコ ドウ
出版年 1977
ページ数 503p
大きさ 22cm
内容注記 内容:行人塚考ほか 行人塚考,巫祝見聞記,続巫祝見聞記,粂翁譚 老奉公人の物語 民俗小考 如是我観日本民俗学,民具の研究と民俗学,民俗の採集について,田舎者の民俗学,はだかで臥る話,ゐろりの話,村持地と共に消えるもの,箱田のイツケ,リチギとシマツ,オサキ小考,稲荷小考,弁天小考,鍛冶神信仰の破片,背負はれた神,串立つ神,民俗ところどころ,山の神々,古市の二夜様,ボンデン田小考,地震と草鞋,春駒歌,青年と結婚式,魂よび,烏と団子,農村の年中行事,昔話発生過程の一例,上毛の小野伝説,実名敬避俗の残跡,苗字と村,赤城山麓の角田氏,群馬県民俗研究の概況 文化財関係 床の間の問題 利根民家の特色,赤城山麓民家型の形成,沼田・かどふぢの窓格子,「かどふぢ」の復原について,中之条の漆喰看板 民俗調査報告 上野村北西部の民俗 小春,中越,楢原,砥根平,堂所,楢沢,明ヶ沢,黒川,須郷,太平,塩の沢,坂下板倉町の服飾,板倉町の伝説怪異,榛東村の村組織,下久保ダム水没地区の調査報告,北橘村の概観と民俗の展望,勢多郡内村落社会習俗,北橘村の歴史的伝説 追想 柳信追風,柳師追想 拾遺 転生ノ-ト,弥勒信仰はあった 年譜:p.488-500
一般件名 群馬県,群馬県∥個人著作集
一般件名カナ グンマケン,グンマケン∥コジンチョサクシュウ
一般件名典拠番号 520246300000000
分類:都立NDC10版 382.1
資料情報1 『今井善一郎著作集 民俗編』 今井善一郎/著, 今井善一郎著作刊行会/編  煥乎堂 1977(所蔵館:中央  請求記号:/3821/194/1  資料コード:1121445780)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100371533