| 原タイトル注記 |
原タイトル:The library book
|
| 都立翻訳原書名注記 |
原タイトル:The library book
|
| 価格 |
¥1800
|
| 内容紹介 |
人々はどのように文字を記し、保存してきたのか。古代図書館から電子図書館までさまざまな図書館の役割を、イラストを豊富に交えながらわかりやすく紹介する。
|
| 学習件名 |
世界史,図書,図書館,紙,アルキメデス,アルファベット,十字軍,グーテンベルク,宗教改革,ヒューマニズム,著作権,司書
|
| 学習件名カナ |
セカイシ,トショ,トショカン,カミ,アルキメデス,アルファベット,ジュウジグン,グーテンベルク,シュウキョウ/カイカク,ヒューマニズム,チョサクケン,シショ
|
| 一般件名 |
図書館-歴史
,
図書-歴史
|
| 一般件名カナ |
トショカン-レキシ,トショ-レキシ
|
| 一般件名典拠番号 |
511019010110000
,
511018210070000
|
| 分類:都立NDC10版 |
010.2
|
| テキストの言語 |
日本語
|
| 原文の言語 |
英語
|
| 資料情報1 |
『日本の米
生産・流通の現状と将来』 鈴木直二/著
時事通信社 1975(所蔵館:多摩
請求記号:/6113/34/75
資料コード:1122689584)
|
| URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1352045904 |