大坪併治教授退官記念国語史論集刊行会/編 -- 表現社 -- 1976 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8102/35/76 1120800463 Digital BookShelf
1976/09/14 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1808
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 大坪併治教授退官記念国語史論集
タイトルカナ オオツボ ヘイジ キョウジュ タイカン キネン コクゴ シ ロンシュウ
著者名 大坪併治教授退官記念国語史論集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 表現社
出版者カナ ヒョウゲン シャ
出版年 1976
ページ数 504p
大きさ 22cm
内容注記 内容:原本系『玉篇』佚文拾遺の問題に関して(小島憲之) 語源と語彙史 「かむ」「かんがふ」「がふ」を追う(吉田金彦) 太政官符の文章 奈良時代の資料を対象に(小山登久) 上代の「更無」について(古賀精一) 日本霊異記の訓読小考(中田祝夫) 日本霊異記の文章 本文校訂に関連して(小泉道) 金剛般若経述巻下嘉祥点続紹(鈴木一男) 「たにかぜ」「やまかぜ」に関する諸問題 古今集と資料(奥村恒哉) 『東大寺図書館蔵法華論義草』の国語学的研究序説(太田紘子) 石山寺蔵求聞持法応和角筆点(小林芳規) 国法千手千眼陀羅尼経の訓点について(門前正彦) 訓読語法史における疑問詞「為」の訓について(三保忠夫) 西東攷(曽田文雄) 漢文訓読語の一面「者」を「モノ」と訓むことの意味(東辻保和) 三宝絵詞東大寺切追考 「おそる」活用など(春日和男) 国語史上からみた『今昔物語集』の形容詞語彙(佐藤武義) 法華経訓読と「法華経単字」(大友信一) 宮内庁書陵部蔵群書治要古点の訓読 「ヲソリて」と「ヲソレて」(井上親雄) 平曲譜本に反映したアクセント(奥村三雄) 語彙研究の問題点(佐藤茂) “手の甲"のよび方について(前田富祺) 洒落本に推定される江戸市民の敬語体系 対称名詞の構成する主述関係(小島俊夫) 現代日本語の文章にあらわれる文末の現在形の用法(田中瑩一) ドイツ及び欧州諸国の和書寸見(築島裕) 特別寄稿訓点語の翻訳文法(大坪併治) 大坪教授と岡山大学(赤羽学) 大坪併治教授研究発表目録・大坪併治教授略年譜:p.489-601
分類:都立NDC10版 810.2
資料情報1 『大坪併治教授退官記念国語史論集』 大坪併治教授退官記念国語史論集刊行会/編  表現社 1976(所蔵館:多摩  請求記号:/8102/35/76  資料コード:1120800463)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100396564