郡司利男/編 -- 開拓社 -- 1983.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8049/10/83 1120795149 Digital BookShelf
1983/09/16 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-1070
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7589-0450-2
タイトル 悪魔の言語学
タイトルカナ アクマ ノ ゲンゴガク
著者名 郡司利男 /編
著者名典拠番号

110000375770000

出版地 東京
出版者 開拓社
出版者カナ カイタク シャ
出版年 1983.3
ページ数 296p
大きさ 20cm
内容注記 内容:トリヴィア・イン・トリヴィウム郡司利男著.文字は人を殺し… D.H.ロレンスとイエス 都留信夫著.善魔か、悪魔か、翻訳者の律義性 伊東只正著.事(言)霊の秘密 『言語文化辞典』の構想 赤祖父哲二著.サタン・悪魔・悪霊 その呼称をめぐって 山形和美著.なぞの不気味さ 斎藤武生著.反転の美学 悪の美、あるいは世界の奥行について 増成隆士著.ホワットとハウ 日本語訳「ビアスの悪魔の辞典」を読んで 笠井貴征著.『悪魔の辞典』管見 新富英雄著.イギリスのユ-モア ゴ-ルドスミスの『お人よし』覚書 玉井東助著.ことばの奥行き 庶民の笑い 宮畑一郎著.女はみなそうしたもの? 塚本明子著.<親>と<疎> ある対立的意味関係と統語構造 神尾昭雄著.イワザルの研究序説 原口庄輔著.副詞の意味と機能の多様性 鈴木英一著.フォルスタフ哄笑す 日浅和枝著.ことばのどこに文化を見るか 安井泉著.不定代名詞か数詞か Any One of NPとEvery One of NPのOneについて 小野塚裕視著.『マクベス』門衛の場 栗原裕著.シェイクスピア劇の言葉 小林昌夫著.付:参考文献
分類:都立NDC10版 804
資料情報1 『悪魔の言語学』 郡司利男/編  開拓社 1983.3(所蔵館:多摩  請求記号:/8049/10/83  資料コード:1120795149)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100396595