-- 三省堂 -- 1983.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8104/176/1 1120819358 Digital BookShelf
1984/01/17 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-1077
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-385-34308-X
タイトル 国語学編
タイトルカナ コクゴガク ヘン
出版地 東京
出版者 三省堂
出版者カナ サンセイドウ
出版年 1983.12
ページ数 516p
大きさ 22cm
シリーズ名 金田一春彦博士古稀記念論文集
シリーズ名のルビ等 キンダイチ ハルヒコ ハクシ コキ キネン ロンブン シュウ
シリーズ番号 第1巻
シリーズの編者等 金田一春彦博士古稀記念論文集編集委員会/編
出版等に関する注記 金田一春彦の肖像あり
内容注記 内容:仮名声点の起源と発達 築島裕著.日本書紀の音仮名とその原音声調について 上代アクセントとの相関性を考える 高山倫明著.天理本「散木集注」声点考 秋永一枝著.尾崎知光氏蔵『四声并出合読誦私記』考 中世アクセント史の資料として 桜井茂治著.古代語におけるm-b間の子音交替について 山口佳紀著.母音無声化の史料としての声明 真言宗所伝の講式を資料として 金井英雄著.キリシタン資料における語頭のH表記の語について ロドリゲス著『日本大文典』の記述を中心にして 近藤政美著.国学者鱸有飛の音韻研究 『四十八音略説』『四十八音義訳』について 寺田泰政著,母音のいわゆる無声化の実態 川上蓁著.為字のよみ 法華経訓読における為字和訓を中心に 田島毓堂著.『保元物語』と『平治物語』の人称代名詞 倉島節尚著.「文体としての自敬表現」の本質 豊臣秀吉文書の場合 西田直敏著.言文一致運動と口語文法研究 永野賢著.福沢諭吉の「日本婦人論」と「日本婦人論後編」との文章 進藤咲子著.スルともシタともいえるとき 高橋太郎著.形態論的なカテゴリ としてのアスペクトについて 鈴木重幸著.いわゆる中称の指示語ソ系について 現代語を中心に 清水功著.形式名詞「の」による代名用法の考察 霜崎実著
分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『国語学編』(金田一春彦博士古稀記念論文集 第1巻)  三省堂 1983.12(所蔵館:多摩  請求記号:/8104/176/1  資料コード:1120819358)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100398934