関西大学国文学会/編 -- 関西大学国文学会 -- 1975.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J022/23/75 1127973135 Digital BookShelf
1996/05/23 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 上代文学論集
タイトルカナ ジョウダイ ブンガク ロンシュウ
タイトル関連情報 吉永登先生古稀記念
タイトル関連情報読み ヨシナガ ミノル センセイ コキ キネン
著者名 関西大学国文学会 /編
著者名典拠番号

210000067380000

出版地 吹田
出版者 関西大学国文学会
出版者カナ カンサイダイガクコクブンガッカイ
出版年 1975.9
ページ数 196p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 吉永登の肖像あり
内容注記 内容:イハノヒメの物語 吉井巌著.古事記抄-允恭記 中西進著.古事記訓詁二題-修理固成・開天石屋戸而刺許母理坐也 西宮一民著.“富士と筑波"考 植垣節也著.九世紀の歌と詩-『新撰万葉集』を中心として 小島憲之著.宴げと笑い-額田王登場の背景 直木孝次郎著.短歌の語り-人麻呂の方法 伊藤博著.香椎廟宮-志賀白水郎と旅人・憶良 渡瀬昌忠著.家持作「為幸行芳野離宮之時儲作歌」の背景と意義 神堀忍著.興の展開-家持の依興歌二首の背景 橋本達雄著.衾道を引手の山 橋本四郎著.万葉歌解釈一、二-三七六三・二七五九歌についての私見 坂本信幸著.潮千乃山と方便海 井村哲夫著.「常しへに」と「若くへに」-付けたり、「うつたへに」「うたがたも」など 森重敏著.ミ語法私按 木下正俊著.万葉集の語順 佐伯哲夫著.巻十六の特異性-語彙構造の上から 浅見徹著.万葉の鶴(たず)-しほひ・しほみち 犬養孝著.吉永登先生略年譜:p186 吉永登先生著作目録:p187-195
分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『上代文学論集 吉永登先生古稀記念』 関西大学国文学会/編  関西大学国文学会 1975.9(所蔵館:中央  請求記号:/J022/23/75  資料コード:1127973135)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100399331