検索条件

  • 著者
    199403111994JPN
ハイライト

日本児童文学者協会/編 -- すばる書房 -- 1977 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J093/50/77 1121597880 Digital BookShelf
1977/04/16 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-1021

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 宮沢賢治童話の世界
タイトルカナ ミヤザワ ケンジ ドウワ ノ セカイ
著者名 日本児童文学者協会 /編
著者名典拠番号

210000035330000

出版地 東京
出版者 すばる書房
出版者カナ スバ ル ショボウ
出版年 1977
ページ数 252p
大きさ 21cm
シリーズ名 すばる児童文学研究
シリーズ名のルビ等 スバル ジドウ ブンガク ケンキュウ
版及び書誌的来歴に関する注記 1976年1月刊雑誌「日本児童文学」の別冊を復刊
内容注記 内容:賢治童話は児童文学か 座談会・賢治童話は児童文学か(安藤美紀夫,須田浅一郎,鳥越信) 白象(読者)はほんとうに救われたのだろうか(松田司郎) 宮沢賢治童話研究資料覚之書(大藤幹夫) 賢治童話の特質 賢治童話の特質 自然との関わり方を通して(万田努) 賢治童話におけるファンタジ-(吉田新一) 賢治童話と民話(益田勝実) 作品論 イ-ハトヴ童話集としての『注文の多い料理店』(小沢俊郎) 「雪渡り」論(佐藤通雅) 「やまなし」論(岩沢文雄) 「オツベルと象」論(遠野拓) 「北守将軍と三人兄弟の医者」論(須田浅一郎) 「グスコンブドリの伝記」と「グスコ-ブドリの伝記」(境忠一) 「よだかの星」論(清水真砂子) 「風の又三郎」論(原昌) 「なめとこ山の熊」論」 宮沢賢治の視点(西田良子) 「銀河鉄道の夜」の本文の変遷についての対話(入沢康夫) 「セロ弾きのゴ-シュ」論(続橋達雄) 「畑のヘリ」のことなど(続橋達雄) 現代児童文学は賢治童話から何を受けついだか 賢治童話の影響ということ(小西正保) エッセイ・賢治童話とわたし(谷川俊太郎等) 子どもたちは賢治童話をどのように読んでいるか 賢治を子どもたちの手へ(小河内芳子) 教室の賢治童話(本間義人) アンケ-トより 資料編 宮沢賢治研究文献便覧(岡田純也編):p.220-237 宮沢賢治童話リスト(根本正義編):p.238-244 現在入手可能な賢治童話の本リスト(根本正義編):p.244-246 宮沢賢治略年譜:p.247-251
個人件名 宮沢/ 賢治
個人件名カナ ミヤザワ,ケンジ
個人件名典拠番号 110000964820000
分類:都立NDC10版 913.8
資料情報1 『宮沢賢治童話の世界』(すばる児童文学研究) 日本児童文学者協会/編  すばる書房 1977(所蔵館:多摩  請求記号:/J093/50/77  資料コード:1121597880)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100400105