検索条件

ハイライト

菅野昭正/編 -- 番町書房 -- 1978.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/ツ5/1 1121486578 Digital BookShelf
1978/05/17 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 辻邦生
タイトルカナ ツジ クニオ
著者名 菅野昭正 /編
著者名典拠番号

110000314160000

出版地 東京
出版者 番町書房
出版者カナ バンチョウ ショボウ
出版年 1978.2
ページ数 259p
大きさ 21cm
シリーズ名 作家の世界
シリーズ名のルビ等 サッカ ノ セカイ
出版等に関する注記 辻邦生の肖像あり
内容注記 内容:小説を発見するまで(菅野昭正) 『小説への序章』について(清水徹) 想像力の考古学(饗庭孝男) 辻作品の女性像をめぐって(川口澄子) 歴史のロマネスク 私の好きな二つの歴史小説(巌谷大四) 辻邦生における異国の意味 文学的選択としての留学(平岡篤頼) 辻邦生と日本の古典(秦恒平) 「第二の自然」へ 辻邦生氏について(山本健吉) 辻邦生について(埴谷雄高) 端正と冒険 我が辻邦生を語る(北杜夫) わが友.辻邦生(大久保輝臣) 『廻廊にて』解説(清水徹) 『廻廊にて』より(福永武彦) 『廻廊にて』作品論(大川幸子) 早春のパリから初秋の東京まで 辻邦生著『夏の砦』をめぐって(森有正) 『安土往還記』解説(饗庭孝男) 『安土往還記』について(源高根) 短篇小説集『北の岬』作品論(千葉宣一) 『天草の雅歌』解説(篠田一士) シラとカリブディスのあいだで 『嵯峨野明月記』(篠田一士) 文化と伝統への批評 『嵯峨野明月記』(秦恒平) 『背教者ユリアヌス』とその作者(神山圭介) 歴史研究をこえるもの 『背教者ユリアヌス』について(高橋秀) 『背教者ユリアヌス』解説(篠田一士) 現前するイデアを求めて 『背教者ユリアヌス』(高橋英夫) 時代と美との関係 『嵯峨野明明月記』(上田三四二) ユリアヌス・ロマンの白眉(秀村欣二) 人間肯定,ないし讃歌(高橋英夫) 非在の空間へ向うロマネスク(古屋健三) 『サラマンカの手帖から』解説(菅野昭正) 『見知らぬ町にて』解説(平岡篤頼) 対談日本の古典(竹西寛子,辻邦生) 対談異国の街で(開高健,辻邦生) 抵抗としての物語 『春の戴冠』の場合(清水徹) 辻邦生への手紙(粟津則雄) 壮大なフィレンツェ文化史(永井三明) 『春の戴冠』の描いたもの(饗庭孝男)十一の「旅」 装幀者として(中島かほる) 思索の旅 サントリ-ニ幻想(宮脇愛子) 辻邦生論序説(源高根) 幻児期の自画像(辻邦生) 辻邦生年譜・辻邦生書誌 井上明久著:p243-259
個人件名 辻/ 邦生
個人件名カナ ツジ,クニオ
個人件名典拠番号 110000652070000
分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『辻邦生』(作家の世界) 菅野昭正/編  番町書房 1978.2(所蔵館:中央  請求記号:/J028/ツ5/1  資料コード:1121486578)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100401128