-- 有精堂 -- 1984 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/コ20/23 1121707089 Digital BookShelf
1984/09/04 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-640-30357-2
ISBN(セット) 4-640-32512-6
タイトル 小林秀雄
タイトルカナ コバヤシ ヒデオ
出版地 東京
出版者 有精堂
出版者カナ ユウ セイ ドウ
出版年 1984
ページ数 236p
大きさ 22cm
シリーズ名 一冊の講座
シリーズ名のルビ等 イッサツ ノ コウザ ニホン ノ キンダイ ブンガク
シリーズ名関連情報 日本の近代文学
シリーズ番号 7
内容注記 内容:小林秀雄の方法(高橋英夫) 小林秀雄の文体 レトリカルなもどきと所作(亀井秀雄) 小林秀雄の日本像と西欧像 その相反と応和(清水孝純) 『文芸評論』覚書(樫原修) 『ドストエフスキイの生活』・『ドストエフスキイの文学』(新谷敬三郎) 『無常といふ事』再見(佐藤泰正) 『モオツアルト』(大久保喬樹) 『近代絵画』(岡田隆彦) 『本居宣長』について(吉田熈生) 小林秀雄と河上徹太郎(神谷忠孝) 小林秀雄と中原中也(新部正樹) 小林秀雄と大岡昇平 その<歴史>への測鉛について(池田純溢) 小林秀雄と昭和初期 同時代文学への視線(根岸泰子) 小林秀雄と昭和十年代(伊中悦子) 戦時下の小林秀雄(都築久義) 小林秀雄と戦後 覚え書(関谷一郎) 小林秀雄研究史私観(樫原修) 主要参考文献目録:p.220-236
個人件名 小林/ 秀雄
個人件名カナ コバヤシ,ヒデオ
個人件名典拠番号 110000408710000
分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『小林秀雄』(一冊の講座 7)  有精堂 1984(所蔵館:中央  請求記号:/J028/コ20/23  資料コード:1121707089)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100401501