日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1984.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J138/60/84 1121983312 Digital BookShelf
1984/10/18 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0868
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-640-30090-5
ISBN(セット) 4-640-32501-0
タイトル 近代俳句
タイトルカナ キンダイ ハイク
タイトル関連情報 正岡子規・河東碧梧桐・高浜虚子・飯田蛇笏・山口誓子
タイトル関連情報読み マサオカ シキ カワヒガシ ヘキゴドウ タカハマ キョシ イイダ ダコツ ヤマグチ セイシ
著者名 日本文学研究資料刊行会 /編
出版地 東京
出版者 有精堂出版
出版者カナ ユウ セイ ドウ シュッパン
出版年 1984.10
ページ数 315p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本文学研究資料叢書
シリーズ名のルビ等 ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
内容注記 内容:子規の従軍(米田利昭) 鶏頭の十四五本も(大岡信) 無名の生(坪内稔典) 子規はわれらの同時代人 変革期の生活者・表現者(大江健三郎) 子規の俳句分類作業と俳句開眼(杉浦明平) 明治大正俳句史の一面 二種の碧梧桐句集(柴田宵曲) 定型と自由律と 河東碧梧桐の作品について (滝井孝作) 子規の系譜 碧梧桐と虚子(川崎展宏) 碧梧桐の蕪村研究(清水孝之) 河東碧梧桐 「無中心」論と自主義(伊沢元美) 短詩革新の志向 子規と碧梧桐(栗田靖) 高浜虚子論(片岡良一) 昭和の西鶴 虚子の俳人格とその作品(平畑静塔) 高浜虚子 ふと思ひついたこと(山本健吉) 高浜虚子論 大正二年前後(相馬庸郎) 虚子(富士正晴) 虚子と現代俳句(平井照敏) 子規と虚子 土の志と楽園の住人(川崎展宏) 蛇笏氏と石鼎氏(水原秋桜子) 飯田蛇笏論(加藤楸邨) 飯田蛇笏論(森澄雄) 蛇笏の小説的な句(木俣修) 蛇笏と竜之介(吉田精一) 隠者俳諧 『山廬集』礼讃(斎藤正二) 「飯田蛇笏」私論(阿部完市) いのちの相 『山廬集』と『椿花集』(広瀬直人)虚子の句・蛇笏の句(大井雅人) 誓子的苦悶について 定型に自由性を与へ得ざるか(東京三) 山口誓子論(岩田潔) 山口誓子第1 続現代の秀句 (大野林火) 誓子のデ-モン(沢木欣一) 誓子望蜀 誓子論稿其一(神田秀夫) 「根源論」の位置(松井利彦) 誓子論・序説 わたしの現代俳句(岡井隆) 虚子と誓子(川崎展宏) 解説(瓜生鉄二) 近代俳句主要研究参考文献:p.308-314
分類:都立NDC10版 911.36
資料情報1 『近代俳句 正岡子規・河東碧梧桐・高浜虚子・飯田蛇笏・山口誓子』(日本文学研究資料叢書) 日本文学研究資料刊行会/編  有精堂出版 1984.10(所蔵館:多摩  請求記号:/J138/60/84  資料コード:1121983312)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100402888