日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1984.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J152/132/84 1122042413 Digital BookShelf
1984/05/22 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0872
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-640-30091-3
タイトル 近代詩
タイトルカナ キンダイ シ
タイトル関連情報 北原白秋・室生犀星・山村暮鳥・三好達治
タイトル関連情報読み キタハラ ハクシュウ ムロウ サイセイ ヤマムラ ボチョウ ミヨシ タツジ
著者名 日本文学研究資料刊行会 /編
出版地 東京
出版者 有精堂出版
出版者カナ ユウ セイ ドウ シュッパン
出版年 1984.4
ページ数 314p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本文学研究資料叢書
シリーズ名のルビ等 ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
内容注記 内容:北原白秋 北原白秋覚書(窪川鶴次郎) 北原白秋の「思想」(境忠一) 杢太郎と白秋(野田宇太郎) 「邪宗門」の南蛮詩と杢太郎(重松泰雄) 北原白秋私見 ノヴァ-リスの影響をめぐって(河村政敏) 茂吉と白秋 近代詩史の一断面(野山嘉正) 追想と批判(村野四郎) 白秋の詩の新要素(山本太郎) 日露戦後の迷宮願望 『邪宗門』の位置(磯田光一) 室生犀星 室生犀星の文学 評価の方法(奥野健男) 室生犀星論(伊藤信吉) 青き魚 室生犀星の詩的故郷(奥野健男) 室生犀星 ドストエフスキ一受容をめぐって(木村幸雄) 『愛の詩集』へ 犀星詩の展開(三浦仁) 室生犀星「化粧した交際法」(太田三郎) 「かげろふの日記遺文」論(清岡卓行) 山村暮鳥 山村暮鳥論(伊藤信吉) 山村暮鳥(壷井繁治) 山村暮鳥と千家元麿(分銅惇作) 山村暮鳥論(渥美育子) 山村暮鳥論 『聖三稜玻璃』の生命・人間(杉浦静) 山村暮鳥と東洋 印度及び仏教思想に関連して(和田義昭) 山村暮鳥『鼠晏鼠のうた』論(沢正宏) 三好達治 三好達治詩の世界(伊藤整) 三好達治論(大岡信) 座談会この世のパッサ-ン(大岡信等) 三好達治論(石原八束) 三好達治論 伝統に殉じた抒情詩人(阪本越郎) 三好達治と古典詩歌(関良一) 三好達治とランボ- 『測量船』を中心に(安田保雄) 「測量船」試論(小野隆) 解説(阿毛久芳)
書誌・年譜・年表 近代詩主要研究参考文献:p306〜313
分類:都立NDC10版 911.52
資料情報1 『近代詩 北原白秋・室生犀星・山村暮鳥・三好達治』(日本文学研究資料叢書) 日本文学研究資料刊行会/編  有精堂出版 1984.4(所蔵館:多摩  請求記号:/J152/132/84  資料コード:1122042413)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100402924