日本エッセイスト・クラブ/編 -- 文芸春秋 -- 1983.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J460/96/83 1122390103 Digital BookShelf
1983/08/11 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 耳ぶくろ
タイトルカナ ミミ ブクロ
著者名 日本エッセイスト・クラブ /編
出版地 東京
出版者 文芸春秋
出版者カナ ブンゲイ シュンジュウ
出版年 1983.8
ページ数 349p
大きさ 20cm
シリーズ名 ベスト・エッセイ集
シリーズ名のルビ等 ベスト エッセイ シュウ
シリーズ名関連情報 1983年版
内容注記 内容:耳ぶくろ 標準語のル-ツ(暉峻康隆) パロディなど(武川忠一) 墜落(木下是雄) 体当り(村上巌) 二つの教訓(和田晶二) 失われし千金の夢(野坂昭如) ラテン・アメリカ人の指さき(開高健) 四十二年目の再会(山口進) 老婦人と青年たち(落合恵子) 隣りの住人(新藤兼人) 近頃なぜかリヴァイヴァル(本間千枝子) 遠い潮騒のように(望月照彦) 洋上会見(大石寛) かぶと(金子兜太) 江戸時代の舟乗りたち(春名徹) 耳ぶくろ(戸板康二) 下駄の音 新春富士雑感(木下隆一) 雁渡し(能村登四郎) さくら坂(谷田啓一) 三河島(木曽秋一) 供養塔(三浦哲郎) 散歩者の弁(阪田寛夫) 漁師料理の旅(宮原昭夫) ふり出しへ戻る(村松友視) 窓辺の花(奥山益朗) 晴れ着(中道操) 青い眼の長門艦長(阿川弘之) 内証の話焚き火道楽(長野泰一) 山陰まくらの草子(内藤美智子) 下駄の音(決地久枝) 一枚上手の女 父への感謝(栄久庵憲司) 汗が子を育てる(酒井大岳) 父を着る(多々良英秋) 野次馬人間(大宜味義夫) ある総会屋(藤原作弥) チ-ズ!(小野昇) 賽子と渦(大庭みな子) とてもいい心臓です(早坂暁) マング-ス物語(梶山雄一) 猫の動物学的宇宙誌(日高敏隆) 人がサルに笑われる(河合雅雄) ゴリラのお気に入り(川崎泉) ちょっといい酒(小田島雄志) 「パパラギ」でビ-ルを飲む(村上竜) 酒ハ及バザレバ乱ス(小倉芳彦) 一枚上手の女(松田銃) 紅葉と美妙 畑の中の友だち(深沢七郎) わが友,ホッカイさん(佐江衆一) 母の三味線(登張正実) 父実篤のハガキ(武者小路辰子) 太宰治の手紙(掛川恒夫)傷心の潮路 松井須磨子と木更津(益田清) 因縁 鹿野と私(小堀杏奴) 職業(三浦朱門) 俳優からの挑戦状(福田匡恭) 役者のイボ(河地四郎) いまわのきわ(宇野信夫) 辞世の句(飯田竜太) 池田弥三郎君とオウム(金田一春彦) 金原亭馬生の死に方(結城昌治) 紅葉と美妙(井伏鱒二)
分類:都立NDC10版 914.6
資料情報1 『耳ぶくろ』(ベスト・エッセイ集) 日本エッセイスト・クラブ/編  文芸春秋 1983.8(所蔵館:多摩  請求記号:/J460/96/83  資料コード:1122390103)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100408574