藤島益雄/編 -- 豊書房 -- 1974 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J850/9/74 1121800520 Digital BookShelf
1976/11/24 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 寛政文学選書
タイトルカナ カンセイ ブンガク センショ
タイトル関連情報 藤島家に伝承する江戸時代文人の片々
タイトル関連情報読み フジシマ ケ ニ デンショウ スル エド ジダイ ブンジン ノ ヘンペン
著者名 藤島益雄 /編
著者名典拠番号

011002548600000

出版地 京都
出版者 豊書房
出版者カナ ユタカショボウ
出版年 1974
ページ数 193p
大きさ 19cm
内容注記 内容:藤島家に伝承する江戸時代文人の片々(藤島益雄) 三社詣に伴う諸手続等について,伊勢・春日・多賀参宮諸式留(春原忠韶) 三社詣の記(春原忠韶) 津国難波紀行(春原成允) 奈良紀行の記(富田延庚) 法隆寺にまうでし道の記(岳野公康) 春の山つと(苞底狂風子) 生立ちの記(上田秋成) 天明欝攸記(樵夫東林町尻量原) 迦倶土のあらび(洛南山樵伴蒿蹊)天明八年京都大火の記(上田秋成) 天明大火記の中「宗順日記」抜萃(藤島宗順) 桓武天皇平安遷都以来「内裏炎上并洛中火災」記録(藤島宗順) なか月廿日あまり津の国なにはへゆく人を送辞の序(賀茂まふち) 為兼卿佐渡島にての詠作,常磐井殿菊花壇図並文及歌俳,(藤原影遂) 常磐井殿につき考証(藤島益雄) 消息について(藤島益雄)
分類:都立NDC10版 918.5
資料情報1 『寛政文学選書 藤島家に伝承する江戸時代文人の片々』 藤島益雄/編  豊書房 1974(所蔵館:中央  請求記号:/J850/9/74  資料コード:1121800520)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100410890